カテゴリー「ウズベキスタン(2012年以降)」の220件の記事

2020年7月30日 (木)

それは盗らないで

ウズベキスタン東部フェルガナ地方のリシュタンという町に、日本語学校がある。
今は新型コロナの影響で、運営が困難になっており、募金を呼びかけている。

日本語学校、支援の手を ウズベクのノリコ学級、運営困難で /京都 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200714/ddl/k26/040/339000c

「ノリコ学級」の運営を支援する募金箱が9日、舞鶴市役所1階ホールに設置された。学級はウズベキスタン東部のリシタン市にあり、日本人夫妻が開設した。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で運営が困難になっており、「ノリコ学級を支援する会」が募金活動をしている。

しかし、その直後の悲しいニュースが、これ。

コロナで苦しむ日本語学校向け寄付金盗まれる 「管理不十分だった」募金箱置いた市役所謝罪 - 京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/306198

京都府舞鶴市は13日、ウズベキスタンの日本語学校支援のため、市役所内に設置した募金箱から寄付金の一部が盗まれた、と発表した。

日本人にもコロナで困窮している人がいるとはいえ、善意の寄付金を盗むのだけは、本当にやめてほしい。

| | コメント (0)

2020年1月30日 (木)

超大陸パンゲアの中のウズベキスタン

3億年前のパンゲア大陸に、現代の国境線を引いた画像がネット上で話題になっている。

「超大陸パンゲア」に現代の国境が描かれた画像がスゴイ - ナゾロジー
https://nazology.net/archives/51104

超大陸パンゲア

パンゲア大陸 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%82%A2%E5%A4%A7%E9%99%B8


その中で、ウズベキスタンさんは、どうなってるかというと…

パンゲアの中のウズベキスタン

今よりコンパクトにまとまっているものの、フェルガナ盆地のあたりも、わりと今の形と同じようになっている。

| | コメント (0)

2019年12月31日 (火)

ウズベキスタンでの仮想通貨の禁止

電気代が安いという理由で、ビットコインの採掘業者から注目されていたウズベキスタンさん。
自国の通貨のコントロールすらままならない状況の中、仮想通貨への対応がブレまくっている。
そして案の定、禁止となった。

ウズベキスタン政府、仮想通貨の購入を禁止 合法化方針から一転 - CoinPost
https://coinpost.jp/?p=125021

ウズベキスタン政府は国民が仮想通貨取得を禁止する命令を可決! - Crypto Go
https://cryptogo.jp/news/ban-on-uzbekistan-cryptocurrency/

ウズベキスタン、暗号通貨購入禁止[資金洗浄対策への動き] - コインの森
https://coinsforest.com/p/25339/

20191231

| | コメント (0)

2019年10月22日 (火)

即位礼正殿の儀

天皇陛下の即位の儀式のために世界各国の代表が来日していて、ウズベキスタンからはこの人が出席している。

即位礼正殿の儀参列予定の国・機関と出席者 外務省発表、21日時点 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/191022/lif1910220020-n3.html

ウズベキスタン ナルバーエバ最高議会上院議長

大統領は今日は来られなかったけど、今年のうちに来日する予定がある。

ウズベク大統領12月初訪日 首相と会談、経済協力推進へ - 共同通信
https://this.kiji.is/546617058848752737

ミルジヨエフ大統領、12月に初の訪日へ - JETRO
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/09/bf685526f719941c.html

 

| | コメント (0)

2019年9月 1日 (日)

ウズベキスタンの土地公有制度から私有制度への転換

ウズベキスタンでは、ソ連時代の名残りで土地は国のものであったため、たまにおそろしい現象が起きることがあった。
自分が実際に見た事例だと、フェルガナ市街の中心部の商店街が、何の前触れもなく、次の週には跡形もなく撤去されていた。

2011年5月1日(日) フェルガナの町の再開発
http://braille.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-2a7d.html

【Before】
20190901a

【After】
20190901b

でも、そんな無茶苦茶な状況が、だんだん通用しない時代になってきて、ついに変わろうとしている。

土地私有化を容認、歴史的転換となる土地制度改革実施へ - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/08/831c91b5b43cdc58.html

シャフカト・ミルジヨエフ大統領は2019年8月13日、共和国法第552号「非農業向け土地区画の私有化について」に署名、公布した。同法は、ウズベキスタン独立後、旧ソ連から承継していた土地公有制度から私有制度への転換を図るもの。

ところで国民は、この最近の急な変革のスピードに、ついていけてるのでしょうか。

| | コメント (0)

2019年6月 9日 (日)

旅のおわり世界のはじまり

6月14日(金)から、ウズベキスタンが舞台の映画が上映される。

映画『旅のおわり世界のはじまり』公式サイト
https://tabisekamovie.com/

旅のおわり世界のはじまり - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%85%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%82%8F%E3%82%8A%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%8A



そして、その映画の公開にあわせて、今週はテレビでもウズベキスタンに関する番組が放送される。

世界ふれあい街歩き - NHK BSプレミアム
https://www4.nhk.or.jp/sekaimachi/

2019年6月10日(月)18時~
「シルクロード 青の都 サマルカンド~ウズベキスタン~」

世界ふれあい街歩き


日立 世界ふしぎ発見! - TBSテレビ
https://www.tbs.co.jp/f-hakken/

2019年6月15日(土)21時~
シルクロードのど真ん中に「日本」がいっぱい!? 青の都ウズベキスタン

世界ふしぎ発見

| | コメント (2)

2019年4月30日 (火)

君の心が 君を追い越したんだよ

最近、旅行会社の前を通ると、ウズベキスタンのパンフレットを普通によく見かけるようになった。
以前はビザの取得などが煩わしくて、観光で行きにくい国の一つだったけど、今ではそういった問題が無くなったのが大きい。

ウズベキスタン旅行のパンフレット

10年前では信じられないような状況なので驚くとともに、とても良い方向に変わってきていると思う。

それまでウズベキスタンさんを妨げていたモノが突然いなくなり、”勢い ”だけで言えば、世界の中でも上位の国になりつつあるのが素晴らしい。

各国の成長率の比較

| | コメント (0)

2018年12月31日 (月)

フェルガナさんの近況 (2018年)

最近のウズベキスタンの急速な発展はすごいけど、いまだにガソリンスタンドの長蛇の列などのニュースを見てると、相変わらずで安心感すら覚える。

Сколько часов люди стоят в очереди за газом - UZ24.uz
https://uz24.uz/ru/society/skolyko-chasov-lyudi-stoyat-v-ocheredi-za-gazom


もっときれいな、フェルガナの観光宣伝用(2018年版)の映像はこちら。

配属先だった大学の皆さんも、変わらぬ顔ぶれで、平和で穏やかに過ごしているらしい。
こういうときFacebookは、海外にいる友人たちとの繋がりを保ち続けるのに便利だと実感する。

同僚の先生だった人は、青年海外協力隊が来たことで海外に意識が向いたそうで、インドへIT留学をしていた。
日本人がそこで2年間暮らしたことによって、じわじわと世界を変えるインパクトを与えたのだと、いまさらながら思う。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年9月30日 (日)

動かないコンピュータ

ウズベキスタンはインフレのため現金(紙幣)が使いづらいこともあり、小売店などでの支払いにカードでの電子決済がかなり普及している。

Uzcard — Википедия
https://ru.wikipedia.org/wiki/Uzcard


今月、そのカードのシステムで大規模な不具合が発生していて、キャッシュレス社会の問題が浮き彫りになっていた。

Uzcard tizimi ishdan chiqqani O‘zbekistondagi 18 mlndan oshiq plastik karta muomalasiga ta’sir ko‘rsatdi - Daryo
https://daryo.uz/2018/09/16/uzcard-tizimi-ishdan-chiqqani-o%CA%BBzbekistondagi-18-mlndan-oshiq-plastik-karta-muomalasiga-ta%CA%BCsir-ko%CA%BBrsatdi/

Uzcard tizimi ishdan chiqishi O‘zbekistondagi savdolarga jiddiy ta’sir ko‘rsatmoqda - Daryo
https://daryo.uz/2018/09/16/uzcard-tizimi-ishdan-chiqishi-o%CA%BBzbekistondagi-savdolarga-jiddiy-ta%CA%BCsir-ko%CA%BBrsatmoqda/

ウズベキスタンのネットカフェ

システム障害の復旧後、さすがのウズベキスタンさんも今回の件は相当に懲りたようで、国をあげて再発防止策に取り組んでいる。

O‘zbekistonda Uzcard to‘liq ishlay boshladi - Daryo
https://daryo.uz/2018/09/17/ozbekistonda-uzcard-toliq-ishlay-boshladi/

Markaziy bank Uzcard faoliyatida yuz bergan muammo e’tiborsiz qoldirilmaydi. Qonunchilikka o‘zgarishlar kiritiladi - Daryo
https://daryo.uz/2018/09/17/markaziy-bank-uzcard-faoliyatida-yuz-bergan-muammo-e%CA%BCtiborsiz-qoldirilmaydi-qonunchilikka-o%CA%BBzgarishlar-kiritiladi/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月30日 (土)

ウズベキスタンに本物のケンタッキーフライドチキンが来る

今のウズベキスタンには、マクドナルドやスターバックスなど、国際的な飲食チェーン店が無い。
あったとしても、ブランドの看板だけを真似た偽物の店ばかりだった。

ウズベキスタンのマクドナルド(?)
http://braille.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-48f7.html

タシケントのファーストフード店 - ラバウル通信
https://blog.goo.ne.jp/itodoremon/e/fa40ae7384022cbeb5f73ff8ad1d90a8

これまでにも何度か、それらのチェーン店が進出するという噂が挙がったことはあったけど、結局は実現しなかった。


しかし、大統領が交代したこともあり、以前とは状況が大きく変わった。
今年になって、ケンタッキーフライドチキンが果敢にもウズベキスタンへの進出を発表し、人員を募集したり、店舗の工事も始めたりしている。

KFC Uzbekistan - Facebook
https://www.facebook.com/KFC.uz/
https://www.facebook.com/KFCUzbekistan/

今度こそ本当に、もうすぐ開店しそうということで、ウズベキスタンの人たちからも注目されている。

タシュケントの風景

まずは、タシュケント市内の3か所に予定している。
また、イスラム教の国ということもあり、食材は全てハラルとなっている。

O‘zbekistondagi KFC restoranlarida barcha taom va ichimliklar “halol” standartidagi mahsulotlardan tayyorlanadi - Daryo
https://daryo.uz/2018/06/18/ozbekistondagi-kfc-restoranlarida-barcha-taom-va-ichimliklar-halol-standartidagi-mahsulotlardan-tayyorlanadi/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧