カテゴリー「水曜どうでしょう」の9件の記事

2011年3月25日 (金)

それぞれの持ち場で、風が吹いても、前を向かないと。

北海道テレビ「水曜どうでしょう」の嬉野雅道ディレクター。
よく「それぞれの持ち場」という言い方をする。

ちょうど一年前にも、こんな日記に書いていた。(抜粋)

2010年3月25日(木)

努力しても報われなければ人はへこたれるね。

それでもね、
前を向いていないと人はだめになるんだ。

それははっきりしていてね。

だから、糸が切れても、もういちど結ばないと。
結ばないと、くるくる回るばかりで、人は、前を向けない。

前を向かないと人はだめになる。

もう一度、何かを信じないと、人は生きるのがつらくなる。

前を向かないと。

その言葉を、握りしめてでも、前を向かないと。

そう思いませんか奥さん。

それぞれの持ち場で、風が吹いても、前を向かないと。
誰のためでもない、自分の人生のために。人は、前を向かないと。

自分の持ち場

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年3月 2日 (水)

首都タシュケントへ移動、第2回コンピュータ部会

隊員総会などに出席するため、今日は首都タシュケントへ移動する。

9:45 フェルガナ空港

11:00 タシュケント空港

15:30~18:10 第2回コンピュータ部会
<議題>
・タシケント情報工科大学内の連携(大学間や隊員間)
・今後の部会の方向性
・Javaの授業の実施状況と使用教材
・ボランティア総会でのフリー講座「ウィルス対策」の最終確認

かたや日本では、今日から4年ぶりの「水曜どうでしょう」の新作が見られるそうで。
いい国ですなぁ。
よーし、生きて帰ろう。

水曜どうでしょう4年ぶりの新作いよいよ放送開始

3月2日(水)夜11時15分から放送スタート!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月27日 (月)

ウズベキスタンで見る「水曜どうでしょう」のDVD

首都に行ったとき、同期隊員から「水曜どうでしょう」のDVDを借りてきた。
こんなものをウズベキスタンにまで持ってくるなんて、かなりのどうバカさんですねぇ。

水曜どうでしょうDVD第12弾『香港大観光旅行/門別沖 釣りバカ対決/北極圏突入~アラスカ半島620マイル~』
http://www.htbshop.jp/shop/item_detail?item_id=277745

水曜どうでしょうのDVD

去年の10月に発売されたDVDだけど、駒ヶ根での訓練の真っ最中だったので買えず、まだ見ていなかった。
ウズベキスタンにも年末始休暇があるので、そのときにビシーッと見させていただきますよぉ。

そういえば日本では、最新作の放送日も決まったそうで。

いよいよ4年ぶりの「水曜どうでしょう最新作」の放送開始日が決定いたしました!
2011年3月2日(水)夜11時15分から!
毎週この時間で、北海道内のみなさまには、しばらくお会いすることとなります。
現在のところ「10週以上は確実にやるだろう」という予測しかたっておりません!
また、北海道以外の地区での放送はまだ未定でありますが、決まり次第、順次お知らせすることになるだろうと思います。しばし、お待ちください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月27日 (火)

4年ぶりの「水曜どうでしょう」の旅

「水曜どうでしょう」の公式サイトに、4年ぶりの旅が始まると書いてあった。

しばらく旅に出ます。
4年ぶりのどうでしょうの旅です。
なーんにも考えず、ただふらりとしてこようと思っています。

2010年7月27日 どうでしょう班

行き先は分からないけど、ぜひシルクロードで、こんな過酷なバス旅行をしてほしい。

シルクロードを走破する 「ユーラシア大陸横断 14,000キロバスの旅 55日間」 - JTBグランドツアー&サービス
http://www.jtb-grandtours.jp/tour/asia/2008a1714/schedule02.html

写真は、ウズベキスタン(フェルガナ市内)を車で走っているときの風景。
なんとなく「水曜どうでしょう」っぽい感じで撮れた。

フェルガナ市内の車窓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

ウズベキスタンの人たちに「水曜どうでしょう」を見せてみた

ウズベキスタンは娯楽が少ない。
家の中でも、テレビを見るぐらいしかない。
電気代が高いので照明を消しているのに、暗い中でテレビだけはいつもつけっぱなしになっている。

それで、ウズベキスタンの人たちに「日本の面白いテレビ番組が見たい」と言われることがある。
そういうときは、迷わず「水曜どうでしょう」を紹介している。

なまら恐かったよ

特に「だるま屋ウィリー事件」の映像を見せたら、大爆笑だった。
水曜どうでしょう(大泉洋)の面白さは、世界に通用した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月26日 (土)

日本全国トランプの旅

ウズベキスタンの人たちに、ぜひ日本のことを紹介したい!
そう思って、日本の美しい風景が写っている絵ハガキを探していたら、面白いホームページを見つけた。

外国人に喜ばれる日本のおみやげ専門店 京都シルク株式会社
http://japanesegift.jp/

「武将人形」や「美術刀剣」とかについ心が奪われるけど、これはこれで日本文化を誤解されそう。
絵ハガキだけ買うつもりが、いろいろ衝動買いしてしまった。
なるべく実用的なものを選んだつもりだけど…

肝心の絵ハガキのセットはこちら。

日本の観光名所絵葉書セットJAPAN
秀作写真十二選 京都の絵葉書セット

でも、これだけだと、ちょっと物足りない。
札幌の時計台とか「日本全国絵ハガキの旅」ができるぐらいの50枚セットがあればいいのに…
と思っていたら、ちょうどいいものがあった!

日本の観光おみやげトランプJAPAN

20090926

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

生きていくというのは、進むばっかりでね、

水曜どうでしょうの嬉野Dが昨日50歳になっていた。
天命を知っている人の日記。

2009年7月7日(火)

嬉野です。

えぇ、本日50になりましたらね、
掲示板に、いろいろの方々から、
「めでたい」とお祝辞を寄せてもらいまして、
ありがたいこっちゃなぁと、思いながら読んでおりました。

いや。マジでありがたいです。
ねぇ、お会いした事も無いのにね、
何してあげたわけでもないのにさ。

(中略)

生きていくというのは、進むばっかりでね、
帰る道はどこにもない。
この身に起こるいろいろの変化に戸惑いながら、
無くす物は無くすから、
あきらめるところは明るくあきらめなければならないのだろう。
そうしてとにかく前に進むしかないのが人生だろうから、
どんなカッコウになっても前に進んでいれば楽しくなるんだろうと、なんだか妙にそんな気がするよ。

なんだか、みなさんいろいろ、ありがとう
お世話になってます。

じゃ、仕事に行くから。
これで解散です。
また明日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月30日 (火)

藤村・嬉野 本日の日記2 2003年3月~12月

ナチュラルローソンで予約していた水曜どうでしょう本。
先週から発売開始してたけど、今日になってやっと取りに行けた。

Diary02

大泉洋さんの「写真集2」発売に寄せたメールが、なかなかの名文だった。

僕ねー、うれしー。
せっかく借りたけど……写真集、途中で見るのやめました。

しっかり自分のものが手許に来てから、その時じっくり、一枚一枚ゆっくり見たくなって。

いやー何だこの写真集は?

とにかく一枚一枚確実にボディーにパンチをみまってくる。そしていつかはダウンさせられる。いや。「ボディーにパンチ」って感じじゃないんだなー。

この写真集はどこまでもやさしいんだよ。

おなかをふぅーって吹いてくる感じかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

騒ぐと損

昨日の岩船山高勝寺のおみくじ。
ひかなきゃよかった。

運勢 : 中吉
親類にまでわざわいをかけ悩みごとが多いでしょう。
すべて時の来るのを待ちいまは静かにしていればよいでしょう。

願事 : 心配が多くてその功はよくないです。いそいではいけません。
待人 : 来ません。もし来たとしてもおそくなります。
失物 : 出ますが、そのときは役にたたないでしょう。
旅行 : 盗難に用心することです。
商売 : 売買ともに利益はすくないでしょう。
学問 : 怠ればあぶないでしょう。
方向 : 東と西との間はよろしいです。
争事 : 自分からいうと負けることになりましょう。
求人 : 気に入ったようになります。
転居 : さわぐと損になるでしょう。

騒ぐと損

お産 : 支障はありません。
病気 : 心配です。医師を選ぶことです。
縁談 : どうしたらよいかと迷うことがあります。よく考えることです。

教え : 自分の我儘な心に克(か)てなければ心の自由はあり得ない。
天のみこえ : かりそめの事に心をうごかすな 家の柱とたてらるる身は

| | コメント (2) | トラックバック (0)