カテゴリー「青年海外協力隊(活動)2010年上半期」の75件の記事

2010年6月29日 (火)

ウズベキスタンの大学生のノート

ウズベキスタンで売られているノートは、なぜか罫線ではなく、格子模様(方眼紙)ばかり。

頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?
http://www.thinknote.jp/publish/book_information/

ジャポニカ学習帳みたいなバリエーションは無い。

そして、残念なことにルーズリーフが売ってない。
便利なノートということで、日本から持ってきたルーズリーフをプレゼントしたら、とても喜ばれた。


同僚の先生たちに、学生の課題の提出物を見せてもらった。

ウズベキスタンの大学生のノート

プログラミングのソースコードをペンで手書きするのは、どう見てもナンセンス。

自分が学生に課題を出す場合は、必ずパソコン上で作った電子ファイルを提出してもらうようにしている。
(筆記体を解読するのが大変ということもある)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月28日 (月)

ウズベキスタンのクーラー

ウズベキスタンの夏は暑い。
フェルガナの気温も、最近は35℃ぐらいになっている。

配属先の大学にはクーラーが無かったけど、偉い人たちが使う個室や会議室にだけクーラーが設置された。
(教室や教員室には無い)

でも、あの、そんなことより早くトイレの水道のほうを…

サマルカンドに電機メーカーがあるらしい。
このクーラーも、サマルカンドで製造されたのだそうだ。

ウズベキスタンのクーラー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月26日 (土)

34歳の誕生日

ハピバースデイトゥーミイ。
ほんと、30過ぎるとあっという間だ。

ウズベキスタンで初めて迎える誕生日。
同僚の先生たちやホストファミリーがお祝いしてくれた。

いろんな人に耳たぶを34回引っ張られたけど、あれは一体何なのですか?

34歳

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木)

配属先の大学の食堂

配属先の大学には学食が無い。
食堂にするはずだった建物はあるけど、実際は使われていない。

使われていない食堂

そのため、昼食はいつも大学の外にある大衆食堂に行っている。

この国の外見は、きれいに見える。
というか、きれいに見せかけるのが上手い。
でも中身はからっぽで、がっかりすることが多い。

単に食堂の紹介をしたかっただけなのに、なんで最後はウズベキスタン批判になってるんだろう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月19日 (土)

平成22年度前期ボランティア総会

本日は、半年に一度の隊員総会。

10:00~10:20 JICA情勢について(所長)
10:20~11:00 ポリオ・消化器感染症について(健康管理員)
11:00~11:30 安全対策について(安全対策委員)
11:30~12:00 「Windowsムービーメーカー」によるデジタル画像の利用促進(調整員)

12:00~13:30 昼食休憩

13:30~14:00 総会時期の変更及び10周年記念行事について(調整員)
14:00~14:10 ボランティアルームの利用について(ボランティアルーム委員)
14:10~14:20 会計報告
14:20~14:30 ボランティア規定と次期役員改選

各自ノートパソコンを持参

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月18日 (金)

1次隊中間・帰国報告会、送別会

本日は、平成20年度1次隊の帰国報告、及び、平成21年度1次隊の中間報告。

10:00~13:00 20年1次隊の帰国報告(6名)
13:00~14:30 昼食休憩
14:30~15:30 20年1次隊の帰国報告(2名)
15:30~16:30 21年1次隊の中間報告(2名)
18:15~ 送別会

青年海外協力隊って、やっぱりいいなぁ、と改めて思う発表会だった。

ウズベキスタンに来て半年。
我が身を振り返る良い機会にもなった。

1次隊中間・帰国報告会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月17日 (木)

健康診断・予防接種(赴任6ヵ月目)

本日は、首都タシュケントで健康診断と予防接種。

<健康診断>

  • 採血
  • 検尿、検便
  • 視力検査
  • 身長・体重測定
  • 聴診
  • 血圧
  • レントゲン

<予防接種>

  • A型肝炎
  • B型肝炎

あと、全身をダニ(?)に刺されまくっているので、塗り薬や飲み薬をいろいろもらってきた。

中央第一ポリクリニカ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月16日 (水)

首都タシュケントへ上京

首都タシュケントで健康診断や隊員総会などがあり、今日は移動日となっている。
ウズベキスタン航空の飛行機に乗るのは、生まれて初めて。

<本日の予定>
09:45 フェルガナ空港

11:00 タシュケント空港

写真は、配属先の大学の前の道路。
この道をまっすぐ行くと、フェルガナ空港にたどり着く。
(空港は写真撮影が禁止)

空港への道

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月12日 (土)

ウズベキスタンの飲みニケーション

配属先の同僚の先生たちは、ほとんどの人がムスリム(イスラム教徒)だけど、お酒が大好き。
普段から皆さんウォッカをがぶがぶ飲んでいる。
そして、たまに二日酔いで「頭が痛い」とか言っている。

職場でも、月に3回ぐらい飲み会に誘われる。
そういう場での話題はたいてい上司の悪口になるというのが、ウズベキスタンも日本も同じで面白い。

ウォッカで乾杯

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月11日 (金)

サッカーのワールドカップの開幕

いよいよサッカーのワールドカップ(ウズベク語でjahon chempionati)の南アフリカ大会が開幕。

でも、アパートのテレビでは中継をやるようなチャンネルは映らないので、試合を見ることができない。

配属先の教職員の皆さんは、このように予想している。

教職員の皆さんの予想

ちなみにウズベキスタンは日本などに敗れて出場できないけど、審判は世界レベル。

サッカー W杯開幕戦、主審はウズベキスタン出身のイルマトフ氏 - Reuters
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-15692320100606

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧