カテゴリー「旅行・地域」の61件の記事

2014年6月15日 (日)

ウズベキスタン航空(国内線)の運賃割引キャンペーン

ウズベキスタンで、300km程度の移動に飛行機を使うのは、とても贅沢な行為。
特にフェルガナ方面はダイヤがおかしいこともあり、空路はあまり使われていない。

そんなウズベキスタン航空が、夏に国内を旅行する人たちのために、往復する場合の料金の値下げキャンペーンを実施する。
期間は6月18日~10月25日。

例えば、フェルガナ便は片道25ユーロと、ほぼ半額になる。
(ウズベキスタン航空名物の、年齢による差別が適用されるのかは不明)

サマルカンド便も、車や鉄道に対抗して、片道16ユーロというLCCもびっくりのお値段。

もともと採算が取れているようには見えないウズベキスタン航空さんが、ついに捨て身の攻撃に出てきました。

なお、ウルゲンチやヌクスなどの長距離便は、ドル箱路線なので、割引の対象外。

O`zbekiston Havo Yo`llari

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 9日 (土)

ウズベキスタン個人旅行の代理店

一昨年両親がウズベキスタンに来たときも、先日のゴールデンウィークにウズベキスタンを再訪したときも、旅行の手配は菱和ダイヤモンド航空サービスという実績のある旅行代理店にお願いした。

フェルガナみたいに、青年海外協力隊が派遣されるような僻地でも対応してくれる。

現地視察の旅
http://www.ryowa-dia.co.jp/tour/group/

青年海外協力隊の事業を支援する「社団法人 協力隊を育てる会」と連携し、隊員のご家族や友人のみなさんが任地を訪問、視察する「現地視察の旅」をサポートしています。
この旅では、隊員のみなさんの活動を視察するのはもちろん、現地のJICA(国際協力事業団)事務所、日本大使館への訪問も行います。隊員の方々と、ご家族、ご友人の絆をつなぎ、また、多くの人々に「日本が世界で果たすべき役割」を知っていただくきっかけとなる、非常に意義のあるプロジェクトだと考えています。

ウズベキスタン旅行の手配

値段は安くはないけど、

  • 旅程の組み立て
  • 航空券
  • ホテル予約
  • ビザ代行取得

などを、おまかせすれば全てやってもらえるので、忙しいサラリーマンにはとてもありがたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月13日 (日)

ウズベキスタンで「よい旅を」

ウズベキスタンの道路では、町から出る所に
ウズベク語で
OQ YOʻL (oq yoʻl)
⇒ 直訳すると、白い道
と、よく書かれている。

OQ YO`L (良い旅を)

これは
ロシア語で
Счастливого пути
(シスリーヴァヴァ プチー)

フランス語で
Bon Voyage (ボン・ヴォヤージュ)

英語で
Have a nice trip
Good journey

日本語で
良い御旅行を
道中ご無事で
という意味になる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 8日 (火)

任国内旅行(タシュケント→フェルガナ)

旅行の最終日。
本日は、任地フェルガナに帰る。

昨日ウルゲンチに雪を降らせた低気圧は、タシュケントまで追いかけてきた。

首都タシュケントにも雪が降った
首都タシュケントにも雪が降った

タシュケントの雪景色
タシュケントの雪景色

タシュケント→フェルガナの飛行機は、火曜の次は日曜の便しかない。
そのため、雪で欠航にならないかヒヤヒヤしたけど、ちゃんと飛んでくれた。

13:10 タシュケント空港

14:05 フェルガナ空港

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 7日 (月)

任国内旅行(ウルゲンチ→タシュケント)

首都タシュケントまで戻る日。

ホラズム地方にも、早くも冬が到来して雪が降った。

すっかり雪景色
ウルゲンチの雪

ウルゲンチの街の大工事は、結局11月になっても、まだまだ終わりそうに見えなかった。

空港への道路の全面改装
絶賛工事中

雪のため飛行機が飛ぶのか心配したけど、予定通りタシュケントに到着した。

9:40 ウルゲンチ空港

11:00 タシュケント空港

レ・グランド・プラザ・ホテルに宿泊

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 6日 (日)

犠牲祭(クルバン・ハイート)での羊の解体

※ この記事にはグロい写真が載っておりますので、ご注意ください。

本日は、犠牲祭(クルバン・ハイート)という祝日。

去年のフェルガナでの様子はこちら。

2010年11月16日(火) 犠牲祭(クルバン・ハイート)
http://braille.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-8798.html

今年は、ヒヴァの街中を歩いていて、たまたま屠殺の現場を見かけた。

羊を解体中
羊を解体中

血だまりを作る
掘った穴に血を入れる

骨と肉と皮と内臓
バラバラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 5日 (土)

任国内旅行(ヌクス→ヒヴァ)

本日は、世界遺産の町ヒヴァに移動。

途中で見た風景。
ここでの暮らしは、とても厳しそう。
ホラズム地方の民家と畑

<料金> タクシー1台貸切
100,000スム (4,400円ぐらい)

9:30 ヌクス

12:00 ヒヴァ

アジア・ヒヴァ・ホテルに宿泊

ヒヴァに到着
ヒヴァの城門

ヒヴァの街中(イチャン・カラ)
お土産屋さんがいっぱい

塔(ミナレット)の上から眺めた風景
上空から見るヒヴァ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 4日 (金)

任国内旅行(ヌクス~ムイナク:船の墓場)

本日は、ウズベキスタンの自然環境破壊を見に行く。

アラル海 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E6%B5%B7

カラカルパクスタン共和国の地面には、白い部分がある。
これは雪ではなく塩。

ヌクスの塩害
ヌクスの塩害

<料金> タクシー1台を1日貸切
140,000スム (6,160円ぐらい)

9:30 ヌクス

12:30 ムイナク

ムイナクの町に到着
ムイナクの町

モイナク - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%AF

「船の墓場」は、町からさらに車で10分ぐらいの所にある。

モニュメント
船の墓場のモニュメント

砂漠に陳列された船
整然と並ぶ船

かつての湖岸は、はるか上に
崖の上が湖岸だった所

砂に混じる貝殻は、ここが湖の底だったことを示している
足元の貝殻

朽ちた漁船
錆びた船

聞こえるのは風の音のみ
とても静かな場所

船には階段が付いていて、上ることができる
船の上から見る地平線

13:15 ムイナク
↓ (途中で燃料補給のため30分停車)
16:45 ヌクス

ジペック・ジョリ・ホテルに宿泊

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 3日 (木)

任国内旅行(タシュケント→ウルゲンチ→ヌクス)

本日は、カラカルパクスタン共和国の首都ヌクスへの移動日。

ヌクス空港が改修工事のため閉鎖されていたため、一旦ウルゲンチまで飛行機で移動する必要がある。
(旅行直前にヌクス空港は再開されたけど、速攻で満席となって結局チケットが取れなかった)

7:00 タシュケント空港

8:40 ウルゲンチ空港

その後、陸路でヌクスへ移動した。
車でヌクスへ移動(2時間)

<料金> タクシー1台貸切
120,000スム (5,280円ぐらい)

9:00 ウルゲンチ空港

11:00 ヌクス駅

ジペック・ジョリ・ホテルに宿泊

順調にヌクスへ到着
ヌクス(サヴィツキー美術館)

ヌクス市内を走っている自動車は、ダマス(スズキ・エブリイ)が異常に多くて驚いた。

DAMAS天国
ダマス天国

ヌクスの青空バザール
ヌクスの青空バザール

バザールの近くを流れるアム川(アム・ダリヤ)
アムダリヤ川

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月 2日 (水)

冬がはじまるよ

今年のウズベキスタンは寒く、10月下旬から雪が降り始めた。
そのため、早くもJICAの冬季の規定により、以下の二ヵ所の自動車での通行が禁止となった。

  • カムチック峠 (タシュケント⇔フェルガナ)
  • キタブ峠 (サマルカンド⇔シャフリサーブス)

隊員が冬にフェルガナ⇔タシュケントを移動できる交通手段は飛行機のみ。
しかし、乗客が少ない赤字路線。
最近またダイヤが変わり、週に2便に減ってしまった。
それも嫌がらせとしか思えない、おかしな深夜の時間帯ばかりなので、過酷な移動となる。

(フェルガナ空港の営業開始時間は0:30頃~)

2:25 フェルガナ空港

3:15 タシュケント空港

インター・コンチネンタル・ホテルに宿泊

ホテルの客室からの景色
タシュケントタワーと遊園地

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧