« 『乙嫁語り』の連載が再開 | トップページ | ウズベキスタンでもジャガイモが不足して価格高騰 »

2017年4月16日 (日)

ウズベキスタンのイースターエッグ

ハロウィンで仮装グッズが売れたことに味を占めて、今度はイースター(復活祭)という日本人になじみの無い宗教イベントを利用して、ひと儲けしようと企む連中がいる。

Let's start EASTER party! - イオン
https://www.aeon-easter.jp/index.html


ウズベキスタンの人たちは、ほとんどがムスリム(イスラム教徒)だけど、わずかにロシア人の正教徒もいる。
そのため、ウズベキスタンでは、イースターに相当する風習が根付いている。

復活大祭 (パスハ) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E5%A4%A7%E7%A5%AD

復活大祭(ロシア語:Пасха)は正教会において最も重要な祭日。イイスス・ハリストス(イエス・キリスト)の復活を記憶する祭りであり、西方教会における復活祭に相当する。

正教会において復活大祭は、旧約聖書における過越の成就であり、新しい約束の時代(新約の時代)の新たな過ぎ越しであると位置づけられるため、「過ぎ越し」を意味するヘブライ語に由来する「パスハ」と呼ばれる。正教会は西方教会と異なり、「イースター」とはあまり呼ばない。

そして、もちろんイースターエッグもある。

ウズベキスタンのパスハ(復活大祭)

美しすぎるイースターエッグ……卵の殻に手描きされたアートに人気が集まる - IRORIO
https://irorio.jp/endomayu/20170415/396280/

イラストレーターのDinara Mirtalipovaさんは、ウズベキスタンの出身。彼女のふるさとであるウズベキスタンの伝統工芸品のモチーフを卵の殻に描き、とても魅力のあるイースターエッグに仕上げました。

ウズベキスタンの「イースターエッグ」と「クリーチ」

さらに、独特のケーキのようなものある。

クリーチ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81

クリーチ(ロシア語: кулич)とは、復活大祭(パスハ)に食べられる、正教会に伝統的なパンの一種。

缶詰のような円筒形に高く焼き上げられ、冷ましてから砂糖をデコレーションする(僅かに側面にしたたらせる)。

|

« 『乙嫁語り』の連載が再開 | トップページ | ウズベキスタンでもジャガイモが不足して価格高騰 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウズベキスタンのイースターエッグ:

« 『乙嫁語り』の連載が再開 | トップページ | ウズベキスタンでもジャガイモが不足して価格高騰 »