« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月の6件の記事

2016年10月27日 (木)

世界「法治国家」ランキング

今年の法の支配ランキングが発表されている。
全113ヵ国から抜粋した順位は、以下の通り。

Rule of Law Index® - World Justice Project
http://data.worldjusticeproject.org/#table

15位 日本 (0.78点)
83位 キルギス (0.47点)
93位 ウズベキスタン (0.45点)

ウズベキスタンホテルから見るタシケント国立法科大学

83位のキルギスさんですら、この有様なので、それより下位(93位)にいらっしゃるウズベキスタンさんの無法者っぷりときたら…

憲法の原本がない?キルギス前代未聞の大失態 - ニューズウィーク日本版
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/10/post-6138.php

<改憲案を議論していて気付いた。現行憲法の原本がない! 誰も見たことすらない! 改憲をめぐって内閣は総辞職になり、責任問題はうやむやに>

中央アジアの旧ソ連国キルギスで、憲法の原本が見つからないという騒ぎが起きている。
今月に入り、議会が憲法改正の是非を問う国民投票の実施法案を審議している最中に、原本紛失が明らかになった。
紛失が判明した後、司法省も公文書館もアルマズベク・アタムバエフ大統領も官邸も一度も原本を保管したことがないと主張、そもそも存在していたかどうかさえ疑わしくなってきた。

強権政治がまかり通る中央アジアにあって、民主主義をめざすキルギスは希望の星とも言うべき存在だったが、この一件で統治の未熟さが浮き彫りになった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月22日 (土)

統計で見るウズベキスタン (選挙の有権者数)

ウズベキスタンでは、12月4日(日)に大統領選挙(のようなもの)が予定されていて、現在その準備が進められている。

人口が約3000万人の国で、そのうちの有権者数も公表されている。

地区毎の有権者数 (単位:人)
カラカルパクスタン共和国 1,188,763
アンディジャン州 1,984,247
ブハラ州 1,265,163
ジザフ州 844,309
ナヴォイ州 641,380
ナマンガン州 1,771,067
サマルカンド州 2,373,738
シルダリヤ州 529,810
スルハンダリヤ州 1,581,214
タシュケント州 1,943,289
フェルガナ州 2,417,891
ホラズム州 1,167,263
カシュカダリヤ州 1,984,042
タシュケント特別市 1,742,833
合計 21,435,009


出典 : Prezident saylovida qatnashuvchi Oʻzbekistondagi barcha saylovchilar - Daryo
https://daryo.uz/2016/10/21/prezident-saylovida-qatnashuvchi-ozbekistondagi-barcha-saylovchilar-bitta-rasmda


選挙権は、18歳から。

ウズベキスタンの選挙 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%BA%E3%83%99%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8C%99

ウズベキスタンはかつて世界で最も選挙権年齢が高い国家であった(25歳) 。現在は18歳に引き下げられている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月18日 (火)

プロフはタシュケントに限る

毎日ウズベク料理だけだったらつらいけど、日本にいるとたまに食べたくなるときがある。
最近、こういう面白い取り組みをしている所もあるらしい。

給食でウズベキスタン料理 - NHK
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013605931.html

舞鶴市立明倫小学校では、3年2組の児童が、給食の前に、ウズベキスタンの場所や歴史などを学んだ後、伝統料理の給食を準備しました。
献立は、祝いごとの時に食べる、牛肉と野菜をごはんと混ぜ合わせた「プロフ」と呼ばれる主食と、香草が入ったサラダ、それに、ひよこ豆や肉、野菜などを煮込んだスープで、子どもたちは、異国の味を楽しみながら、しっかりと味わっていました。

現在、東京のレストランでも期間限定でウズベク料理を提供しているので、食べに行ってみた。

ウズベキスタンフェア! 本格的ウズベキスタン料理がホテルで食べられる! - ホテルコンチネンタル府中 レストランFILLY
http://www.hotel-continental.co.jp/filly_lp/campaign/uzbekistan/201610.html

ウズベキスタンフェア

様々な文化が織り交じったウズベキスタンのお料理を、ホテルコンチネンタル府中のレストラン フィリーで10月9日から11月6日までの期間ご提供します。

ウズベキスタン料理のメニュー

日本人向けにアレンジされてはいるものの、ラグマンやサムサなどは本場の味がよく再現されている。羊肉の香りが懐かしい。
ただ、プロフに関しては、あの暴力的な油っこさが足りなくて残念だった。


プロフは、ウズベキスタンの地域によって味付けが異なり、中でも首都タシュケントのはパンチが効いていて最も美味しい。 (※ 個人の感想です)
そもそも、ウズベク料理にヘルシーさなんて求めてはいけません。

【デキる人の健康学】“不健康食品”が世界規模で増えている - 産経新聞
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/160921/lif16092111300001-n1.html

スコアが低かったのはハンガリーなどの中欧諸国やウズベキスタンなどの旧ソビエト諸国で、日本は187カ国中上から90番目のスコアを示した。

プロフ(タシュケントのバザール)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 6日 (木)

ウズベキスタンの地震予知

ウズベキスタンは地震の多い国なので、日本の技術やノウハウが活かせる得意分野ということもあり、JICAも地震観測が専門のシニア海外ボランティアを派遣している。

ウズベキスタン 地震 - 募集ボランティア要望調査票
http://www.jocv-info.jica.go.jp/sv/index.php?m=Info&yID=SL76316D05

予定されている活動内容

  1. 振動計や地震計を用いたデータ収集・解析等の指導
  2. 小型振動台の操作方法やメンテナンスの指導
  3. 文化財(建築物、遺跡等)等への地震計設置や計測方法の指導
  4. 地震警報システム導入に向けた各種情報収集およびアドバイス
  5. 大学院生に対する修士論文のアドバイスや指導
  6. その他配属先の求める業務

私の職場 −試験機の自作に取り組む新しい大学−  世界HOTアングル(JICA)
https://www.jica.go.jp/hotangle/asia/uzbekistan/20151124.html


地震の「観測」だけでなく「予知」の手法についても、以前からウズベキスタンの事例はヒントになっていた。
今後は日本の最先端の地震予知の研究を、中央アジア地域にも応用していってほしい。

“白い虹”を見たら大地震の前兆! 実用的地震予知の大本命は「日暈」と「ラドン濃度」にあり(最新報告)
https://gunosy.com/articles/afgrG

近年、最先端の研究において、より正確な地震予測につながる方法として期待されているのが、「大気中のラドン濃度」だ。地中から出るラドンガスが、地震の前には増大するということが判明しつつある。

このことが初めて認識されたのは、今から半世紀前となる1966年のことだ。4月26日にウズベク共和国(当時はソビエト連邦)の首都で起きたタシュケント地震(M5.0)では、同市の炭酸泉水に含まれるラドン濃度の値が地震前に急増し、地震の後に元に戻っていたのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 5日 (水)

JICAボランティア(青年海外協力隊/シニア海外ボランティア)のWeb応募システムが初公開

国際協力機構がインターネットの利便性にようやく気付き始めて、青年海外協力隊/シニア海外ボランティアの応募書類(の一部)が、今日からウェブサイトでも提出できるようになった。

募集情報 - JICAボランティア
https://www.jica.go.jp/volunteer/application

2016.10.05 ウェブ応募開始のお知らせ

2016年度秋募集から、ウェブ応募を導入します。
応募書類のうち「応募者調書」、「応募用紙」、「語学力申告台紙」の3つをウェブで提出できます。
その他の応募書類である「語学スコアのコピー」、「問診票」、青年海外協力隊の「職種別試験問題」、シニア海外ボランティアの「技術業務履歴書」、及び日本語教育又は日系日本語学校教師の応募に必要な「技術調書」は、郵送のみで受け付けます。
「応募者調書」や「応募用紙」は記入項目が多いですが、一時保存機能もあるのでお時間のあるときにご記入いただけます。記入漏れも防げるため、ぜひご利用下さい。

実際の応募画面は、こちら。

ユーザログイン -JICA応募システム-
http://web-obo.jica.go.jp

〔40歳以上 : シニア海外ボランティアの例〕
JICAボランティア(青年海外協力隊/シニア海外ボランティア)のWeb応募システム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 1日 (土)

JICAボランティアの平成28年度秋募集

毎度おなじみの青年海外協力隊/シニア海外ボランティアの募集が始まっています。

JICAボランティア
http://www.jica.go.jp/volunteer/

応募書類の受付期間は、9月30日(金)~11月4日(金)。


青年海外協力隊の「コンピュータ技術」の場合、一次選考の出題形式は、この何年もずっと変わっていない。
単純な様式なので、全職種の中でPDFのファイルサイズが最も小さい。
IT業界で働いたことのある人なら、楽勝問題。

職種別試験問題
http://www.jica.go.jp/volunteer/application/seinen/apply/exams

コンピュータ技術の職種別試験問題

1) あなたが従事した業務実績を応募職種の観点から新しい順に記載しなさい。
2) また、その際に利用した環境(OS,DB,Network)や言語、技術・業務知識等を区分に従い記載しなさい。
(区分:A=得意分野かつ指導可能、B=得意分野である、C=利用可能)
3) この中で、あなたが特にアピールする業務実績を一つ選び、その No を○で囲みなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »