« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月の6件の記事

2016年9月22日 (木)

とにかく不測の事態だけは避けてよ (フェルガナ地方の国境紛争)

東アジアに限らず、中央アジアの人々にとっても、隣国同士で仲良くするのは難しい
従来の水資源や貨物輸送などの問題に加えて、最近は特に「イスラム国」のテロリストへの警戒を強化している背景もあり、フェルガナ盆地の国境付近は何度も騒がしくなっていた。

国境挟み一触即発=キルギスとウズベク - 時事通信 (2016年3月27日)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032700017

中央アジアの旧ソ連構成国キルギスとウズベキスタンの両軍が1週間以上、国境を挟んでにらみ合い、一触即発の危機を続けた。ウズベク軍は18日、軍用車両や兵員を係争地周辺に展開。キルギス軍も対抗し部隊を出動させていた。しかし、ウズベク軍は26日、突然撤退。キルギス政府報道官は「キルギス側も応じる」と表明し、いったんは収まった格好だ。

フェルガナ盆地(ウズベキスタン・キルギス・タジキスタン)の国境付近

両国国境1400キロのうち、フェルガナ盆地を中心に300キロは係争中で、隣国タジキスタンも加わって水争いなど小競り合いが絶えない。


ミルジヨエフ臨時代理
「ここは、ちと様子見かな」
「あーあ、ラグマン伸びちゃったよ~」
「やっぱ大統領の仕事って大変だなぁ」

今は、まだ大統領選挙が終わっておらず、国内が混迷しているウズベキスタン。
1ヵ月前からジャララバードの辺りで起こっていた事件も、とりあえず収束させた。

Uzbekistan Removes Forces From Disputed Territory Along Kyrgyz Border - Radio Free Europe / Radio Liberty
http://www.rferl.org/content/uzbekistan-kyygyzstan-border-forces-removed/27999713.html

Uzbekistan Reportedly Opens Border Crossing With Kyrgyzstan - EurasiaNet.org
http://www.eurasianet.org/node/80581

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 8日 (木)

ウズベク語のLINEスタンプ

今まで有りそうで無かった、ウズベク語のLINEスタンプ。
なにこのクオリティの高さ。

サローム!ウズベキスタン - クリエイターズスタンプ (LINE STORE)
https://store.line.me/stickershop/product/1317248

サローム!ウズベキスタン(ウズベク語のLINEスタンプ)

ウズベキスタンでよく耳にするウズベク語を集めました。日本語訳付きで誰でも使えます。これで気分は中央アジア。ウズベク語学習の第一歩にもぴったりです

でも、まぁLINEなんて使わないので、自分には関係ないけど。


この他に追加すべき、ウズベク語の定番フレーズといえば、

・ Yordam bering (助けて~)
・ Omin (アーメン)
・ Harakat qiling (頑張ってね)
・ Harakat qilaman (頑張ります)

・ Xush kelibsiz (ようこそ)
・ Yaxshi boring (いってらっしゃい)
・ Koʻrishguncha (またね)
・ Yana keling (また来てください)

・ Tugʻilgan kuningiz bilan! (誕生日おめでとう)
・ Yangi yilingiz bilan! (あけおめ)
・ Hursandman (うれしい)

・ Qayerda siz? (どこにいるの?)
・ Qachon? (いつ?)

・ Marhamat (どうぞ)
・ Bor (有るよ)
・ Kerak emas (要りません、必要ない)
・ Mumkin emas (ダメ、出来ない)

ウズベク語会話集 - Wikitravel
http://wikitravel.org/ja/%E3%82%A6%E3%82%BA%E3%83%99%E3%82%AF%E8%AA%9E%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E9%9B%86

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 7日 (水)

サッカー・ウズベキスタン代表 ロシアへの道

国民の皆さんの喪が明けたところで、少し明るい話題を。

今度こそワールドカップ初出場を目指すウズベキスタンさん。
予選グループの組み合わせが大変なことになっているけど、まずは格下が対戦相手なので、いきなり2連勝と幸先の良いスタートをきった。

2016年4月12日(火) ウズベキスタンの試練
http://braille.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-2124.html

Uzbekistan vs Syria (Asian Qualifiers - Road to Russia)

Qatar vs Uzbekistan (Asian Qualifiers – Road To Russia)

2018 FIFAワールドカップ・アジア3次予選 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/2018_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A23%E6%AC%A1%E4%BA%88%E9%81%B8


順当にいけばイランと韓国が勝ち抜けるはずなのに、またどさくさに紛れてウズベキスタンさんが現在トップにいる。

ドサクサに うまくまぎれこみ 抑えがきかず 血わき肉躍る

これはひょっとして、前回大会と同じ展開になるのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 3日 (土)

それは とても晴れた日で 未来なんて いらないと想ってた (ウズベキスタンのお葬式)

葬式は
ロシア語で
похоронный (ポーハラヌィ)
ウズベク語だと
dafn marosimi

カリモフ・ウズベキスタン大統領の逝去に際する安倍総理大臣発ユルダシェフ上院議長宛メッセージ - 外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000118.html

本3日,イスラム・カリモフ・ウズベキスタン大統領の逝去に際し,安倍晋三内閣総理大臣は,ニグマティッラ・ユルダシェフ上院議長に宛てて,心からの哀悼の意を表するメッセージを発出しました。


ウズベキスタンの人たちは、今日から3日間の喪に服している。

一部のニュースサイトも、ウェブページをモノクロ表示に演出することで、哀悼の意を表している。

対応ブラウザ
Google Chrome, Opera (Blink)
Mozilla Firefox (Gecko)
Safari (Webkit)
Microsoft Edge (EdgeHTML)

白黒表示

HTMLレンダリングエンジン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/HTML%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3


しかし、Internet Explorer(Trident)には、このCSSフィルタのテクニックが通用しておらず、IEちゃんだけは葬儀に参列していない。

カラー表示(平常運転)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 2日 (金)

現代の奴隷制度

(この記事は、ほとぼりが冷めた頃に更新します)

世界で4600万人が「現代の奴隷」に、インドが首位 日本25位 - ロイター
http://jp.reuters.com/article/modern-slavery-idJPKCN0YN3KJ?sp=true


奴隷は
ロシア語で
раб (ラープ)
ウズベク語だと
qul

世界の労働者派遣事業 主要統計調査 - 日本人材派遣協会
http://www.jassa.jp/ciett/statistical/2009/statistical_03.html

20160902

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 1日 (木)

Oltin bu vodiylar (ウズベキスタン独立25周年)

今日は、ウズベキスタンさんの独立25周年の記念日。
こんなお誕生日プレゼントをもらっている。

ボーイング、ウズベキスタン航空初の787-8を納入 人道支援品を輸送 - FlyTeam
http://flyteam.jp/news/article/68195

ボーイングは2016年8月30日(火)、ウズベキスタン航空に同社初のボーイング787-8ドリームライナーを納入しました。機体記号(レジ)「UK78701」で、同社のハブ空港タシュケントのユジュニ空港に到着しています。

ペインフィールドからタシケントへのフェリーフライトでは、人道支援として病院、クリニック、リハビリテーションセンター、孤児院向けの支援品を搭載しました。


でも、昭和天皇が崩御されたあの頃と同じように、自粛ムードも広がっている。

独立祝賀公演を中止 大統領入院のウズベク - 産経新聞
http://www.sankei.com/world/news/160831/wor1608310019-n1.html

ウズベキスタン政府が主導していた独立25周年の祝賀行事が縮小され、31日に首都タシケントで予定されていたコンサートが中止になった。死亡情報も報じられたカリモフ大統領の入院に関係しているのではないかとの見方が広がっている。

この混乱した状況の中、影武者が務まるぐらいのそっくりさんが、用意できたのでしょうか。

ウズベク政府は28日、カリモフ氏が入院したと発表。29日に脳出血のため死亡したとの情報も報じられたが、ウズベク当局は死亡を否定している。

ウズベキスタン国歌 (カリモフ大統領が多めバージョン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »