« ホテル東横INNチョルスー駅前 | トップページ | 【訃報】 終わりの始まり »

2016年8月 7日 (日)

TBS 世界遺産 (サマルカンド 文化の交差路)

今週の「世界遺産」の番組は、サマルカンド(と、少しリシタン)の特集。

世界遺産 - TBSテレビ
http://www.tbs.co.jp/heritage/

2016年8月7日(日)
サマルカンド 文化の交差路 (ウズベキスタン)

中央アジアを支配したティムール帝国の都サマルカンド。
600年前、美しい青いドームを持つモスクや鮮やかな青いタイルで飾られた神学校が次々と築かれます。
“青の都”と呼ばれたサマルカンドは、東西を結ぶシルクロードの中継地でした。
中国の焼き物や紙漉きの技術はヨーロッパに伝えられ、サマルカンド・ブルーを生んだペルシャの顔料は中国へと伝えられたのです。
人と物が行き交った、まさに文化の交差路でした。


ウズベキスタンの世界遺産 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%BA%E3%83%99%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3

文化遺産

  • ヒヴァのイチャン・カラ (1990年)
  • ブハラ歴史地区 (1993年)
  • シャフリサブス歴史地区 (2000年)
  • サマルカンド‐文化交差路 (2001年)

|

« ホテル東横INNチョルスー駅前 | トップページ | 【訃報】 終わりの始まり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TBS 世界遺産 (サマルカンド 文化の交差路):

« ホテル東横INNチョルスー駅前 | トップページ | 【訃報】 終わりの始まり »