« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月の4件の記事

2016年5月13日 (金)

ウズベキスタン・ガイド

美しいウズベキスタン各地の風景を写真で紹介している本が発売された。
フェルガナ地方の写真も、いっぱい載っているのが特に良い。

『ウズベキスタン・ガイド』 シルクロードの青いきらめき
萩野矢 慶記 彩流社 2016年5月13日 発行
http://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-2222-4.html

シルクロードの要所として栄えた中央アジアの最大国家ウズベキスタン共和国。
東西の文化が交差し、宗教・文化・建築学的にも独特の魅力があり世界遺産も多い。
モスクや廟、神学校の青いタイルが大空のブルーと溶け合って放つ夢のような青いきらめきを、当地に造詣の深い写真家があますところなく伝える。

ウズベキスタン・ガイド

オールカラー・写真(270点予定)満載!

古都サマルカンド、シャフリサーブス、ヒバ、ブハラ、タシケント、フェルガナ盆地だけでなく、日本で紹介されることがほとんどない仏教遺跡の宝庫でアフガニスタンとの国境の町テルメズや、古代王国の遺跡群が注目を集めるカラカルパクスタン共和国など、ウズベキスタン全土を網羅的に紹介!
ウズベキスタンだけのガイドブックは類書がなく貴重な情報源です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 9日 (月)

讃えられて在れ、自由なる我らが祖国よ (国歌で学ぶロシア語)

ゴールデンウィーク明け。
いまいち仕事のやる気が出てこない場合は、ソ連の国歌を聴くと、労働意欲が湧いてくるかもしれない。

ソビエト連邦の国歌 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%88%E9%80%A3%E9%82%A6%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%AD%8C

歌詞の覚え方は、こちらも参考になる。

祖国は我らのためにとは - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A5%96%E5%9B%BD%E3%81%AF%E6%88%91%E3%82%89%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB


ソ連の国歌の美しいメロディは、現代のロシア国歌にも引き継がれている。

ロシア連邦国歌 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E9%80%A3%E9%82%A6%E5%9B%BD%E6%AD%8C

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 8日 (日)

情熱大陸 (中央アジアの羊肉料理)

今晩の情熱大陸のテーマは、中央アジアの羊肉料理。

和知 徹 (肉シェフ) - 情熱大陸
http://www.mbs.jp/jounetsu/2016/05_08.shtml

国境を越え、寝台列車に乗り込み、ウズベキスタン、カザフスタン、キルギスを陸路で行く14日間の旅。目的は羊料理を体感し自らの料理として進化させること。「日本で次に人気が出る肉は羊。羊の全てを知り自分の料理に昇華させたい」と語るが、かの地では和知の想像を超える出来事が待っていた…。

ちなみに、毎日羊肉ばっかり食べてると、こうなります。

2010年10月6日(水) 肉食男子
http://braille.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-b51b.html

ウズベキスタンのシャシリク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 3日 (火)

ウズベキスタンの中古ドメイン(uzbek.jp)

2011年頃から運営されていた、ウズベキスタン旅行に関するウェブサイトが、現時点で停止している。

ウズベクフレンズ
http://www.uzbek.jp/

このページは表示できません

ウズベキスタンでの事業なんて儲からないので放棄したのか、単にドメイン契約の更新を忘れているのかは分からないものの、もしこのまま今月末を過ぎると誰でも自由にこのURLを取得して再利用できる状態(Suspended)になっている。

whois情報Suspended

自分には使い道が無いので正直どうでもいいけど、これからウズベキスタン関連のウェブサイトを立ち上げようとしている人は、手っ取り早いSEOとして、既存の被リンクと約5年のドメインエイジを狙って「uzbek.jp」の跡地を取りに行ってみてはいかがでしょうか。
(ただし、アダルトサイトとかには、ならないと良いなぁ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »