« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月の4件の記事

2015年5月15日 (金)

ウズベキスタンでのイスラム国による爆弾テロの予告

最近、ウズベキスタンの幼稚園や学校などで爆弾テロの予告(イスラム国と思われるアラビア語で書かれたビラ)が相次いで見つかっており、首都タシケントに住んでいる人たちも困惑している。

В Узбекистане обнаружены листовки об угрозе взрыва бомбы
http://www.profi-forex.org/novosti-mira/novosti-sng/uzbekistan/entry1008253964.html

世界人類が幸せでありますように

幼稚園は
ロシア語で
детский сад (ヂェーツキイ サート)
ウズベク語だと
bolalar bogʻchasi

昔から悪の軍団といえば、政府要人などではなく、幼稚園児を襲う傾向がある。

世界征服を狙う悪の組織がどうして幼稚園バスをジャックするんですか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1455197184

『快傑ズバット』第1話における幼稚園バスジャック(というか、バスの爆破)は、純粋に恐喝のためのデモンストレーションが目的で、犯人の地獄竜は更なる爆破の予告を行い市長から30億円を脅し取っています。

その後、この件に関しては、イタズラだったということで何人か逮捕されている。
犯罪者には、どんなウズベキスタン流のお仕置きが待ってるんでしょうか…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月13日 (水)

アウト・オブ・レンジ―射程外― (アンディジャン事件 10周年)

アメリカ人から見たウズベキスタンが、よく分かる小説がある。

『アウト・オブ・レンジ―射程外―』
著者 : ハンク・スタインバーグ 翻訳 : 田村 義進
ハヤカワ文庫 2014年11月22日 発行
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/31295.html

パラマウント映画化決定 旧ソ連発、世界を揺るがす陰謀

2005年、中央アジアの国ウズベキスタンで反政府の抗議集会が開かれた。だが軍隊が出動し、集会は惨劇となった。ジャーナリストのチャーリーと妻ジュリーはその場にいたが、一命を取りとめる。そして六年後、彼らは二人の子供とロサンゼルスで平和に暮らしていた。が、ジュリーが突如失踪した。チャーリーは行方を追ってウズベキスタンに赴くが、やがて妻の意外な秘密と世界を揺るがす陰謀を知る。波瀾万丈の冒険サスペンス。

アウト・オブ・レンジ―射程外―

ちょうど10年前に起きた、この事件を題材にしている。

アンディジャン事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

2005年5月13日、武装勢力がアンディジャン市の刑務所を襲撃、受刑者を解放するとともに政府建物を占拠した。また、同時期に市内において大統領と政権の退陣を求める住民による大規模なデモも発生した。
これに対して政府側は治安部隊を投入。鎮圧の際に一般市民に対して発砲があり、数百名の死者(実数は不明)が生じたとされる。

フェルガナ盆地の美しい風景を映像で見たいけど、あの人の目の黒いうちは、現地でロケ撮影をすることは許されないでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 9日 (土)

День Победы : 戦勝記念日 (70周年)

日本人にはあまりおなじみでないけど、5月9日は旧ソ連諸国の戦勝記念日

安倍首相、出席見送りへ 露の対独戦勝70年記念式典 - 産経新聞
http://www.sankei.com/politics/news/150330/plt1503300003-n1.html

安倍晋三首相は、5月9日にモスクワで開かれる対独戦勝70周年記念式典について、ロシアの招待を断り、出席を見送る方向で調整に入った。

本日のウズベキスタンの様子も、報じられている。

Ислам Каримов: «Мы никогда не забудем вклад народа Узбекистана в победу»
https://www.gazeta.uz/ru/2015/05/09/president/

ソ連の戦法といえば人海戦術だったので、当時のウズベク人も、ものすごい数の犠牲者が出ている。

第2次世界大戦各国戦没者数
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5227.html

戦死者数については、ソ連の1450万人が図抜けて多く、ドイツの280万人、日本の230万人がこれに次いで多くなっている。

東部戦線の悲惨さは異常っていうレベルじゃない
ソ連兵の消耗品扱いっぷりがマジパネェ

http://narcissu.doorblog.jp/archives/20906702.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 4日 (月)

あの夏で待ってる (続編)

昨年中止になった中央アジアへの外遊が、今年になって実現しそうになっている。

首相、中央アジア歴訪へ…日露首脳会談も模索 - 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150411-OYT1T50148.html

安倍首相は8月下旬にカザフスタンなど中央アジア5か国を訪問する意向を固めた。
カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンの5か国全てを訪れる。

ウズベキスタン(首都タシケントの公園)

首相は一連の訪問で、各国の発展を支える姿勢を打ち出し、民間投資の拡大や資源確保につなげたい考えだ。政府開発援助(ODA)を活用したインフラ(社会基盤)整備の拡充を表明する。中央アジアでは、アフガニスタンからのテロリストや麻薬流入が懸案となっているため、国境管理施設の建設や麻薬検知装置の導入などの支援も行う。

加藤タキさんからしてみれば、多額のキャッシングが可能なATMがやってくるので、こんなにありがたい話はない。

安倍政権が外国にばらまいた金額一覧
http://matome.naver.jp/odai/2140534172534430801

増税で日本国民から吸い上げた税金を海外に湯水のごとくばらまく安倍政権へ、今日本国民の不満が募っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »