« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月の4件の記事

2014年6月24日 (火)

技術補完研修 (コンピュータ技術、PCインストラクター)

JICAの技術顧問にお呼ばれしたので、会社帰りに銀座に立ち寄り、26年2次隊(コンピュータ技術、PCインストラクター)の技術補完研修に行って参りました。

配属先の大学での活動や、現地生活など、ありのままの体験談で少しでもお役に立てればと思います。

主に質問されたことは、

  • ウズベキスタンで一番大変だったことは何か?
  • ウズベキスタンのITは、どれぐらいのレベルか?
  • 活動(授業)で、特に工夫したことは何か?
  • コンピュータウィルス対策の方法は?
  • 日本文化は、何を紹介するといいか?

歴代PC隊員の世界地図

研修の先生も、この世界地図も、任国からハガキを送る風習も、あの頃と変わってないのが良かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月17日 (火)

va'da (約束)

3年前、ウズベキスタンと日本の首脳は、こんな口約束をした。

2011年2月27日(日) ウズベキスタンとの共同声明
http://braille.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-ba0a.html

カリモフ・ウズベキスタン共和国大統領は、温かい歓迎に感謝の意を表すると共に、菅直人日本国総理大臣に対し、双方にとり都合の良い時期にウズベキスタンを訪問するよう招待した。
日本国内閣総理大臣は、これに対し感謝の意を表明した。

ウズベキスタンでの約束は
xudo xohlasa (フド ホフラサ) ⇒ 神が望めば
と言って果たされないことが多いけど、総理大臣のmehmon(メフモン)がもうすぐ実現しそうな状況になっている。

各国と連携を深め、隣接する中国をけん制 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140617k0000m010155000c.html

関係をより強固にするため、安倍晋三首相が8月、中央アジア各国を歴訪する案も浮上している。

首相の中央アジア訪問が実現すれば、06年8月、当時の小泉純一郎首相がカザフスタン、ウズベキスタン2カ国を訪れて以来となる。

ウズベキスタンに行く首相が菅直人ではないのは予想通りだったものの、まさかウズベキスタンに縁のあるこの人が行くことになるとは、2011年当時は全く想像していなかった。

安倍昭恵のスマイルトーク : ウズベキスタン
http://akie-abe.jp/index.php?cID=26

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月15日 (日)

ウズベキスタン航空(国内線)の運賃割引キャンペーン

ウズベキスタンで、300km程度の移動に飛行機を使うのは、とても贅沢な行為。
特にフェルガナ方面はダイヤがおかしいこともあり、空路はあまり使われていない。

そんなウズベキスタン航空が、夏に国内を旅行する人たちのために、往復する場合の料金の値下げキャンペーンを実施する。
期間は6月18日~10月25日。

例えば、フェルガナ便は片道25ユーロと、ほぼ半額になる。
(ウズベキスタン航空名物の、年齢による差別が適用されるのかは不明)

サマルカンド便も、車や鉄道に対抗して、片道16ユーロというLCCもびっくりのお値段。

もともと採算が取れているようには見えないウズベキスタン航空さんが、ついに捨て身の攻撃に出てきました。

なお、ウルゲンチやヌクスなどの長距離便は、ドル箱路線なので、割引の対象外。

O`zbekiston Havo Yo`llari

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月14日 (土)

ウズベキスタンのサッカー審判は超一流

サッカーのワールドカップが開幕。

ウズベキスタンのサッカー選手は残念ながら出られないけど、審判は世界に通用する優秀な人がいて、今大会にも参加するので、ウズベキスタンの人たちも応援している。

ラフシャン・イルマトフ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%95

まず1次リーグでは、日本時間の6月16日(月)1時~
スイス対エクアドルの試合で、笛を吹く予定。

選手の華麗なプレーだけでなく、主審のジャッジにも要注目です。

Referees at the 2014 FIFA World Cup RAVSHAN IRMATOV

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »