« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月の5件の記事

2014年3月22日 (土)

カウントダウンの開始

1年後、フェルガナの人たちが困るので、どうか平和にお願い致します。

「スタン」の国は一つの地域 - JICA (国際協力機構)
http://www.jica.go.jp/topics/news/2013/20130919_01.html

1991年の建国以来、20年以上にわたって元首の座にあるイスラム・カリモフ大統領の強権により、アフガニスタンからのイスラム教原理主義の流入は今のところ阻止されているが、2015年には大統領選挙が控えており、フェルガナ地方やタジキスタン国境付近の治安の悪化が懸念されている。

今後のスケジュールは
2014年12月 国民議会の総選挙
2015年 3月 大統領選挙
(予定は変更になる場合があります)

ウズベキスタンの選挙 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%BA%E3%83%99%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8C%99

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月21日 (金)

Toʻy Tabrik (結婚おめでとう)

フェルガナ隊員同士のNavro`z(ナウルーズ)婚。
ウズベキスタンのように、ウォッカを飲んで、皆で踊り狂うような披露宴だといいですね。

Sizlarga baxt tilayman.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月16日 (日)

杏(アンズ)の花の咲く頃に

ウズベキスタンでは、そろそろ杏(アンズ)の花が咲く頃。
フェルガナ地方は原産地ということもあり、この季節の景色は、ウズベキスタンの中でも特に美しい。

アンズ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BA

ヒマラヤ西部~フェルガナ盆地にかけての地域を原産とする、バラ科サクラ属の落葉小高木である。

春(3月下旬から4月頃)に、桜よりもやや早く淡紅の花を咲かせ、初夏にウメによく似た実を付ける。
美しいため花見の対象となることもある。

※ 残念ながら、ウズベキスタンには公園で花見をするような風習はありません。

満開の杏の花

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月11日 (火)

ウズベキスタン文化デー

駐日ウズベキスタン大使館の主催で、「ウズベキスタン文化デー」というイベントが開催されています。

ウズベキスタン文化デー開催 - 日本ウズベキスタン協会
http://jpuz.seesaa.net/article/390780233.html

<日時>
3月11日(火)11:00~17:00
3月12日(水) 9:00~17:00

<場所>
東京都港区高輪区民センター 2階展示ギャラリー

<内容>
ウズベキスタンの写真・工芸品・民芸品・民族衣装の展示
伝統音楽の紹介 など

ウズベキスタンの観光パンフレット・地図なども配布されているので、旅行を計画している方は、見に行ってはいかがでしょうか。

ウズベキスタンの観光パンフレット

フェルガナ盆地の見どころ
フェルガナ盆地の見どころ

旅行者用のウズベキスタンの地図
旅行者用のウズベキスタンの地図

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月10日 (月)

黄金の国

金(きん)は
ロシア語で
золото(ゾーラタ)
ウズベク語だと
oltin

ウズベキスタンは鉱物資源が豊富な国。
金も多く産出している。

あなたも一獲千金? 世界の金が取れる国ベスト10
http://student.mynavi.jp/freshers/column/2014/03/_10_1.html

そのため、金のネックレスなどアクセサリーの値段は安かった。
バザールの露店でも貴金属を売っている。

ウズベキスタン(ブハラ)のバザール
ウズベキスタン(ブハラ)のバザール

そして、ウズベキスタンの人たちは金歯が大好き。
総金歯の人もいたりする。

※ 写真はイメージです
倉持勇造(はだしのゲン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »