« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月の4件の記事

2013年3月23日 (土)

君に届け

大学の同僚の先生から「ナウルーズのお祝いに何かsovg`a(プレゼント)をくれ」と言われた。

これまで直接フェルガナに荷物を送ったことは無い。
でも、大学に郵便の集配車が来ていたのを見たことはあるので、たぶん送れば届くような気がする。

大学の情報工学科宛てに、試しに国際郵便で10色のボールペンを10セット(合計100本)送ってみた。
ちゃんと着きますように。

国際郵便物受領証

重さ2kgまでの小形包装物だったら、わりと送料も安い。
(1,590gで1,680円だった)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月20日 (水)

サッカーW杯アジア最終予選(ウズベキスタンが暫定首位)

WBCが終わったところで、今度はまたサッカーのワールドカップ予選の試合が始まる。

2014 FIFAワールドカップ・アジア4次予選 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/2014_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A24%E6%AC%A1%E4%BA%88%E9%81%B8

グループBの日本はもう勝ち抜けた感があるのに対して、グループAは大混戦。
世界ランクでいけば韓国とイランだけど、どさくさに紛れてウズベキスタンが現在トップにいる。

サッカーW杯アジア最終予選(ウズベキスタンが暫定首位)

ウズベキスタンのサッカーも強くなりましたねぇ。
ワールドカップに初出場できるかもしれませんよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月16日 (土)

東京農工大学 科学博物館 特別展「シルクロードからの贈り物-ウズベキスタンにおける養蚕技術交流」

昨年のワークショップに引き続き、東京農工大学でウズベキスタンの養蚕に関するイベントが開催されている。

東京農工大学 科学博物館 特別展「シルクロードからの贈り物」の開催について
http://www.tuat.ac.jp/disclosure/pressrelease/2012/20130314161550

<開催期間>
3月16日(土)~4月13日(土)

<場所>
東京農工大学 科学博物館
http://www.tuat.ac.jp/~museum/old/

東京農工大学 科学博物館 特別展「シルクロードからの贈り物-ウズベキスタンにおける養蚕技術交流」

JICA草の根技術協力事業「ウズベキスタン共和国シルクロード農村副業復興計画-フェルガナ州における養蚕農家の生計向上モデル構築プロジェクト-」成果の展示
JICA草の根技術協力事業「ウズベキスタン共和国シルクロード農村副業復興計画-フェルガナ州における養蚕農家の生計向上モデル構築プロジェクト-

アトラスのストラップを作ることもできる
アトラス貝がらストラップ作り

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 5日 (火)

中央アジアの火薬庫

フェルガナ地方は紛争地帯
フェルガナ市内にいれば軍隊に守られているので安全だったけど、国境のあたりはさすがにヤバくて近付けなかった。

珍しく新聞で任地の話題を見かけたら、こんな悲しい記事だった。

2013年3月4日 日本経済新聞 「新 紛争地図」
フェルガナ盆地、中央アジアの火薬庫に
民族衝突、米ロの思惑絡む

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO52373900T00C13A3SHA000/

中央アジアのフェルガナ盆地で、キルギス系とウズベキスタン系の民族対立が深まっている。

今年1月初旬、キルギスにあるウズベクの飛び地で、銃撃事件が発生した。約1500人のウズベク系住民がキルギスの国境警備隊と衝突し、警備隊が発砲、約10人の負傷者が出た。双方が人質をとるなど混乱が広がり、両国が一時、国境を閉鎖する事態に陥った。

フェルガナ盆地、中央アジアの火薬庫に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »