« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月の4件の記事

2013年2月27日 (水)

石野田奈津代ニューアルバム「スターオリンピア302」

ここでCMです。

大大大大大好きなシンガーソングライター石野田奈津代さんのCDが2年半ぶりに発売された。

石野田奈津代 アルバム 「スターオリンピア302」
http://www.ishinoda.com/archives/2013/02/post_858.html

石野田奈津代「スターオリンピア302」

・弾き語りの一発録りにこだわったアコースティックアルバム。

・ブックレットに関しまして・・・
“タイトル”“石野田奈津代”はすべて石野田奈津代による直筆です。
また、切手風デザインは、全5種類あり、ランダムで貼付されています。
そのため、ジャケットひとつひとつが若干異なる仕様となります。

  1. この街でうまれたもの
  2. クローバー
  3. AM5:20
  4. ソーダ水
  5. 雪国
  6. はななり
  7. 君のうた
  8. ぽろり
  9. 60億分の1
  10. うまくいかない時は
  11. 1等星
  12. オリオン
  13. 春空-ハルソラ-
  14. ゆめかがみ
  15. グッドナイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月10日 (日)

CDアルバム「Googoosha」

先日ウズベキスタンから帰国した隊員さんから、JICAカレンダーの他に、もう一つお土産をいただいた。
「GOOGOOSHA」という、アノお方のCDアルバム。

ウズベキスタンの大統領の娘 (長女)
http://braille.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-2e14.html

GOOGOOSHA

見事なお土産の選択ですねぇ、私のツボに直撃ですよ。

どうか、あの国がいつまでも平和でありますように。
ウズベキスタンの国民の幸福を願わずにはいられません。

<公式ウェブサイト>
Googoosha.com
http://realgoogoosha.com/

Googoosha.uz
http://googoosha.uz/

アルバムの中から、代表曲を一つご紹介。

メイキング映像

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 3日 (日)

ウズベキスタンの観光ツアー

ウズベキスタンは、日本人がわざわざ旅行するような国ではないと思うけれど、どうしても行ってみたいという人には、いろんな意味で難易度が高い国なので、まずは団体でのツアーがおすすめ。

旅行会社が、初心者向けの説明会もやっている。

2013年2月27日(水) ウズベキスタンってどんな国?
http://www.kaze-travel.co.jp/ev-silkroadteiki1.html

古くから東西交易で栄えてきたオアシス都市が点在する中央アジアのウズベキスタン。 砂漠を行き交うラクダの隊商、活気溢れる賑やかなバザール、空に溶け込むような真っ青なモスクのタイル・・・。
漠然としたイメージはあるものの、具体的な旅先としてはあまりイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?
今回の説明会では、ウズベキスタン各地の見所や魅力、旅の基本情報、ホテルや食事などツアーの実際の様子などスライドを交えてご紹介します。検討中の方もお気軽にどうぞ!

風の旅行社
http://www.kaze-travel.co.jp/silkroad/uzbekistan

ウズベキスタンの観光地

その他にも、各社ウズベキスタンの観光ツアーがいっぱいある。

エイビーロード
http://www.ab-road.net/asia/uzbekistan/

シルクロードトラベル
http://www.silkroad-travel.com/travel/uzbekistan/

日通ペリカントラベルネット ウズベキスタン/中央アジア店
http://www.pelican-travel.net/uzbekistan/

阪急交通社
http://www.hankyu-travel.com/uzbekistan/

地球の歩き方
http://www.arukikata.co.jp/country/asia/UZ/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 2日 (土)

2月はウズベキスタン

SONYがプレゼント用に作っている世界遺産のカレンダー
2月はウズベキスタンのヒヴァが紹介されている。

ヒヴァ(イチャン・カラ)

イチャン・カラ
ウズベキスタン共和国・文化遺産・1990年登録

中央アジアの広大な砂漠地帯の中を、まるで命脈をつなぐかのように流れるアムダリア川。下流域にある、ホラズム州の中心都市のひとつ古都ヒヴァは、二重の城壁に囲まれた、まさに「砂漠のオアシス」だった。世界遺産イチャン・カラは、その内城壁に囲まれた旧市街。早朝から無心に街の掃除をする子供達の姿が忘れられない。

たまたま昨日も、テレビ東京の番組でヒヴァが出ていた。

「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」
2013年2月1日放送 近衛兵の帽子はなぜデカい?
http://www.tv-tokyo.co.jp/sokontokoro/backnumber/130201_b.html

広大な砂漠の先に見えてきたのは…砂漠の真ん中に突如現れた、オアシスの町「ヒヴァ」。
17世紀、敵の侵入を防ぐために作られた城壁に囲まれたこの町には、今でも数多くの歴史的建造物が遺されており、1991年、世界遺産に登録されている。
ここにはおよそ5000人の人々が暮らし、今もなお、当時のオアシスを彷彿させる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »