« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月の5件の記事

2013年1月27日 (日)

JICAボランティアのカレンダー(2013年)

JICAウズベキスタン事務所が、ボランティア派遣10周年を記念して卓上カレンダーを作成したことがあった。

2011年1月12日(水) ウズベキスタンのJICAボランティアの卓上カレンダー
http://braille.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/jica-f3a2.html

それが好評だったのか、2013年版も作られている。
先日、帰国したばかりの隊員さんから、お土産にいただいた。
ありがとうございます。

やっぱり、活動風景の写真はいいですねぇ。

JICAカレンダー

協力隊を育てる会も、カレンダーを作っている。

協力隊を育てる会では、ボランティア事業や開発途上国への理解を深めることを目的に毎年カレンダーを作っています。今年度も世界中のJICAボランティアを通じて、家族の絆やはじけんばかりの笑顔の写真が集まりました。
協力隊をはじめとするJICAボランティアの派遣期間は2年。異文化での活動は、思わぬ障害に直面することもあります。そんな中でも、現地の人々の笑顔に出会ったとき、また頑張ろうという思いになります。
東日本大震災から3年経って、まだ困難な状況にある被災地の方々にも、遠い国の人々の笑顔~明日へのちから~をお届けします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月13日 (日)

ウズベキスタンの結婚式 (乙嫁語り:5巻)

乙嫁語りの最新刊が出た。
ウズベキスタンの結婚式の様子が、面白く描かれてます。

ライラとレイリ、ふたごの結婚式がはじまる。

幻の塩湖・アラル海に暮らす少女たちのロマンスを描く第3期。
人々の祝福に目頭が熱くなる…!

乙嫁語り(第5巻)

19世紀・中央アジアの生活文化を漫画で再現する『乙嫁語り』、シリーズ第5巻!

やんちゃな双子のライラ&レイリにも、ついに結婚相手が見つかった。
この巻では彼ら4人の結婚式を描いた前中後編「祝宴」を一挙に収録!
ドタバタにぎやかで、楽しくて、笑顔と涙に満ちた結婚式へようこそ。

ちなみに、アラル海は2020年に完全に干上がる予定だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月12日 (土)

ボランティアポータルシステムのアカウントが停止されて入れなくなった

JICAのボランティアポータルシステムは、任期終了後1年を過ぎるとログインできなくなる。
帰国時の説明会でそう聞いていた通り、先日から使えなくなっていた。

ログインできません

ちゃんとシステムの正しい運用がなされている。

これまで、他の隊員の報告書を読むのが楽しくて、たまにアクセスすることがあった。
けど、隊員番号091538のIDが、これにてめでたく削除された。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 5日 (土)

統計で見るウズベキスタン (ウェブブラウザの利用シェア)

ウズベキスタンに住んでいたとき、インターネットの速度の遅さにイラッときて、メインで使用するブラウザをIEからChromeに変えた。

2010年12月4日(土) ウズベキスタンから見るブラウザ戦争
http://braille.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-2104.html

ウズベキスタンの人たちも同じように感じていたらしく、当時現地で主に使われていたOperaとIEがどんどんChromeに喰われていく様子が、ウェブブラウザの利用シェアの統計からも分かる。

Top 5 Browsers - StatCounter Global Stats
http://gs.statcounter.com/

ウズベキスタンのブラウザのシェアの推移(2010年~2012年)

また、使用ブラウザの順位からも、ウズベキスタンと日本のインターネットや端末の環境、そして文化の違いが読み取れて面白い。(2012年12月時点)

<ウズベキスタン>
35.95% Chrome
24.95% Firefox
20.69% Opera
12.67% IE
3.34% Safari

<日本>
53.90% IE
20.87% Chrome
14.51% Firefox
7.86% Safari
1.05% Opera

ウズベキスタンのブラウザのシェア(2012年12月時点)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 4日 (金)

帰国して1年

もうすぐ22年3次隊が任務を終えて帰ってくる。
お疲れさまでした。

自分もちょうど1年前、日本に帰ってきた。

2012年1月3日(火) さようなら、ウズベキスタン
http://braille.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-75a5.html

帰国後は外国人と仕事をすることが多くなったけど、いまだに英語で話しかけられても、つい反射的にロシア語かウズベク語が口から出てきてしまう。
もともと英語が得意でなかったところに、ロシア語とウズベク語で脳みそが完全に上書きされてしまった。
ウズベキスタンで2年間どっぷり暮らしたことによる後遺症は、けっこう重症。

そして、そのロシア語とウズベク語も日本では全く使い道が無いため、日に日に退化している…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »