その後のフェルガナの地図
フェルガナに配属された当初、道路の名前まで分かるような細かい地図がこの世に存在しなくて困っていた。
↓
2010年5月16日(日) フェルガナ州の地図
http://braille.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-36a6.html
しかし今Googleマップを見ると、当時望んでいたことがほぼ実現されている。
↓
Googleマップ (配属先の大学)
https://maps.google.co.jp/maps?cid=13521397296724758356
ただフェルガナさんは、この地図を見る人たちを迷わせようとしている。
Google先生に内緒で通りの名称を変更したり、街の大工事をして地形を変えていて、地図の修正が追いついていない。
例えば、この場所はもうロータリー交差点ではなく、単なる信号付きの直角な交差点に変わっている。
また、詳しく書かれているのは町の中心部だけ。
ちょっと郊外にいくと、やはりまだほとんど情報が無い。
でも、今後だんだんと充実していくでしょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)