« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月の6件の記事

2012年11月24日 (土)

フェルガナ博物館にJICA・日本人ボランティアの写真が展示されている

(現地から最新情報をいただきました)

フェルガナの博物館の3階に、フェルガナの文化・産業やそれに関連する人々を写真で紹介しているコーナーがある。
そこの一角に、なんと今ではJICA関係者と日本人ボランティアの写真が展示されているらしい。

日本人を写真で紹介している

フェルガナ州は、ウズベキスタンの中でも特に親日的な地方。
任地がここで本当に良かったと思います。

JICAボランティアの集合写真は、このイベントのときのもの。

2010年12月23日(木)
ウズベキスタンJICAボランティア派遣10周年記念式典
http://braille.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/jica10-5df6.html

JICAウズベキスタンのボランティアたち

これらの写真は、ウズベキスタンの報道陣が撮ったものが使われている。

<例 : 2010年9月20日の記事>
Проекты JICA в Ферганской области
http://www.anons.uz/article/articles/3058/

毎年プレスツアーを開催するなど、JICAウズベキスタン事務所の国内メディアに向けた宣伝活動の成果が出ている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月18日 (日)

平成24年度 JICAボランティア家族連絡会(東京都)

日曜の午後、JICAの行事にお呼ばれしたので行ってきた。

平成24年度東京都JICAボランティア家族連絡会

<日時> 2012年11月18日(日) 13:30~16:30

<場所> JICA東京国際センター 講堂

JICAではご家族が抱えている不安を少しでも解消できればとの思いから、年に一度、各県ごとにJICAボランティアとして派遣されている方の留守宅ご家族を対象とした、「ボランティア家族連絡会」を開催しております。

つきましては、この「懇談会」で、ぜひ皆様に活動や生活の様子などの話をしていただきたいと思っております。
懇談会は、体験談発表のような大げさでかしこまったものではなく、お茶を飲みながらの座談会のようなものとお考えください。
ご家族も実際に派遣されていた方の生の話を聞き、ご子息・ご息女の活動状況、安全対策や健康管理について知ることができれば、不安が軽減されるのではないかと思っております。

ご家族の皆さま

やはり最も関心があるのは、現地での暮らし(衣食住)、連絡方法(メール・ブログ・Facebook・国際電話・スカイプ)、安全・健康管理などについて。
ウズベキスタンでの2年間を、ありのままにお話しした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月14日 (水)

値段から世界が見える! ― 日本よりこんなに安い国、高い国

世界20ヵ国のモノやサービスの価格を比較するという、面白い本が出た。
ウズベキスタンの部分は、元・青年海外協力隊員が書いている。

「値段から世界が見える! ― 日本よりこんなに安い国、高い国」
柳沢有紀夫(海外書き人クラブ)編 朝日新聞出版 2012年11月 発行
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14388

ウズベキスタン ● 旬がある、人がいる。古きよき日本的な幸せ

  • それでも明るいウズベキスタン
  • 砂漠の国。でも、意外と農業大国
  • 安い生活インフラと地域のつながり
  • 娯楽にかかる費用は高いが…

値段から世界が見える! ― 日本よりこんなに安い国、高い国

この国に生きる人の顔は、意外なほど明るい。もちろん、人々が不満をまったく感じていないと言えばウソになるだろう。
それでも、それはそれで仕方がないとあきらめて、楽しみを見出していくのがウズベキスタン流だ。そして、彼らの不満がさほど大きなものにならない最大の理由は、この国の「生きやすさ」にある。

各国の物価を比較する基準として、ビッグマックがよく使われるが、「ウズベキスタンにマクドナルドはない」とバッサリ。
そういえば、そうだった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年11月10日 (土)

統計で見るウズベキスタン (統計情報のリンク集:分野別)

ウズベキスタンについて、特定分野に特化したデータを調べるときに役立つウェブサイト。

<通信>
ITU > Information and Communication Technology (ICT) Statistics
http://www.itu.int/ITU-D/ict/

<軍事・警察>
世界平和度指数 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%BA%A6%E6%8C%87%E6%95%B0

<防災>
Asian Disaster Reduction Center(ADRC) > Publication Archive
http://www.adrc.asia/publication.php

<医療・健康>
WHO > Data and statistics
http://www.who.int/research/en/

MEMORVA > 世界人口、平均寿命ランキング
http://memorva.jp/ranking/unfpa/

<教育>
教育指数 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E6%8C%87%E6%95%B0

<生活>
地球幸福度指数 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E5%BA%A6%E6%8C%87%E6%95%B0

<行政>
早稲田大学 > 電子政府ランキング
http://www.waseda.jp/jp/news11/120224_egov.html

<郵便>
Universal Postal Union - Query the postal statistics data base
http://pls.upu.int/pls/ap/ssp_report.main

<エネルギー>
BP > Statistical Review of World Energy
http://www.bp.com/statisticalreview

<自動車生産>
OICA > World Motor Vehicle Production
http://oica.net/category/production-statistics/

<銀行>
BIS > statistics
http://www.bis.org/statistics/

<知的財産>
WIPO > Intellectual Property Statistics
http://www.wipo.int/ipstats/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 4日 (日)

統計で見るウズベキスタン (統計情報のリンク集:英語のウェブサイト)

ウズベキスタンについて、基礎的なデータを調べるときに役立つ英語のウェブサイト。

CIA > The World Factbook - Central Asia
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/wfbExt/region_cas.html

THE WORLD BANK > Uzbekistan - Data
http://data.worldbank.org/country/uzbekistan

IMF > Data and Statistics
http://www.imf.org/external/data.htm

Asian Development Bank > Countries and Regions
http://www.adb.org/countries/

Phrasebase - Country Information
http://www.phrasebase.com/countries/

WTO > Statistics database
http://stat.wto.org/

United Nations Statistics Division > National Statistical Offices Websites
http://unstats.un.org/unsd/methods/inter-natlinks/sd_natstat.asp

The State Committee of the Republic of Uzbekistan on Statistics

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 3日 (土)

統計で見るウズベキスタン (統計情報のリンク集:日本語のウェブサイト)

最近、開発途上国でのITビジネス機会を調査する仕事をしていて、世界の統計情報を見ることが多い。
そんなとき比較対象の国として、なぜかウズベキスタンにも目がいってしまう。
(ついウズベキスタンと比べて、どうこう思ってしまう)

ウズベキスタンについて基礎的なデータを日本語で調べたい場合は、以下のウェブサイトが役に立つ。

外務省 > 各国・地域情勢 - 欧州(NIS諸国を含む)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/europe.html

外務省 > 政府開発援助(ODA)国別データブック
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/kuni.html

JICA > 各国における取り組み(ウズベキスタン)
http://www.jica.go.jp/uzbekistan/

JICA > 世界の様子(国別生活情報)
http://www.jica.go.jp/regions/seikatsu/

JETRO(日本貿易振興機構) > 国・地域別情報(J-FILE)
http://www.jetro.go.jp/world/

総務省・統計局 > 世界の統計
http://www.stat.go.jp/data/sekai/

国立国会図書館 > 統計:中央アジア
http://rnavi.ndl.go.jp/asia/entry/statistics-central.php

世界経済のネタ帳 > 各国統計データ(ヨーロッパ)
http://ecodb.net/area/D/

旅の入り口 > 国別基本情報(ロシア・CIS諸国)
http://www.eastedge.com/countrydata/cis.html

MEMORVA > 世界統計・ランキング
http://memorva.jp/ranking/world/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »