« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月の3件の記事

2012年9月22日 (土)

ウズベキスタン(ウズベク)を漢字で書くと

漢字検定1級の出題範囲に「地名・国名等の漢字表記(当て字の一種)を読む」という設問がある。

ウズベキスタンは、漢字だとこうなる。

国名の漢字表記一覧 - Wikipedia

<日本>
月即別
月祖別

<中国>
烏茲別克斯坦

<台湾>
烏茲別克

ウズベク・ハン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%BA%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3

ウズベキスタンの地図

ちなみにフェルガナは「破洛那」となる。

大宛 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%9B

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月15日 (土)

第1志望はジャマイカでした

青年海外協力隊の第1希望の任地はジャマイカ(首都:キングストン)だった。

映画 「ボブ・マーリー」 (9月1日~ 3週限定ロードショー)
http://www.bobmarley-movie.jp/

まぁ今となっては、日本人が超ウェルカムなフェルガナで本当に良かったと思いますけどね。
ウズベキスタンなんて強制的に行けと言われなければ一生行くこともなかったし、あんなに面白い国があることなど知らないままだったでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 9日 (日)

地球が温暖化すると、あの人が儲かる

9月に入り、ウズベキスタンの農村ではもう綿摘みが始まっている。

綿摘み作業

去年の夏は暑かったため大豊作だったけど、今年も北半球の記録的な気温上昇により収穫量が多いらしい。

2012年ウズベキスタン綿花産量が335万トンに達する予想 - 網上軽紡城
http://www.globaltextile.co.jp/info/detail-10245.html

大統領カリモフは承認した年度綿花生産指標から見て、2012年、ウズベキスタン全国シード綿を335万トン生産する

国家は全国産量の50%を購買するつもりだ。

本日の収穫

この国がいつまでたっても発展しない原因は、日本人にも責任の一端がある。

独立国家共同体、中国、ベンガル、ベトナム、日本、アラブ首長国連邦、イラン、トルコ、パキスタン、韓国、シンガポールなど国家はウズベキスタン綿の主な輸入国家だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »