青年海外協力隊の募集説明会の資料
来週、青年海外協力隊の募集説明会にOBとして参加し、体験談などを話す予定がある。
青年海外協力協会から、案内資料が送られてきた。
<質問対応の留意点>
1. 返答やアドバイスに自信が無い場合、曖昧な言葉を発しない
「~だと思うんですけど」、「行けばなんとかなる」、「とにかく応募してみたら」というような発言は避ける。
⇒ 募集要項できちんと確認するか、スタッフに繋いでください。2. 参集者の立場に立った対応
「連絡所」、「隊次」、「配属先」などの表現は一般の参集者の方には伝わらない場合もあるので、分かりやすく説明を加える等、工夫をして伝えてください。
参集者の3大不安要素は「技術」、「ことば(語学力)」、「帰国後の進路」です。この点に配慮した対応を心がけましょう。3. 私たちの目指すところ 【将来のために】
すぐに応募しなくてもいい。計画性を持ち、数年後に。その間、継続サポートをさせていただく。説明会に満足してくれたら、その人が自分の周りで協力隊の広告塔になってくれる。そのような、丁寧でおおらかな説明会を目指したい。
また、参考として、今回の応募書類一式が同封されていた。
私はもう二度と出来ませんが、JICAボランティアの派遣は素晴らしい事業だと思いますので、ぜひ皆さま一度は参加してみることをおすすめします。
| 固定リンク
コメント