« ウズベキスタンの交通事故 | トップページ | フェルガナのドネルケバブ屋さん »

2011年10月15日 (土)

WOFF(新しいウェブフォント形式)の導入

8年前から個人的な趣味で点字のウェブサイトを運営している。
コンテンツの一部は点字(6点)で表現しているけど、たいていのパソコンには点字のフォントなんて入っていないので、ブラウザ上で点字を正しく表示するためにウェブフォントという技術を使用している。

ウェブフォントで点字を表示

ウェブフォントのファイルは、これまでEOT(Embedded OpenType)とTTF(True Type Font)という形式を使ってきた。
それに加えて、最近はWOFF(Web Open Font Format)というフォーマットが全ての主要なブラウザで対応されたため、自分のウェブサイトに新しく取り入れてみることにした。

WOFFの実際の利用方法については、この記事に分かりやすく書かれていて、とても参考になった。

Web Fontsの歴史と使い方(1)
インストールせずに、好きなWeb Fontsを使おう - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/design/tool/webfonts01/01.html

また、WOFFファイルの作成には、こちらのフリーソフトを使用した。

WOFFコンバータ - 武蔵システム
http://opentype.jp/woffconv.htm

|

« ウズベキスタンの交通事故 | トップページ | フェルガナのドネルケバブ屋さん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WOFF(新しいウェブフォント形式)の導入:

« ウズベキスタンの交通事故 | トップページ | フェルガナのドネルケバブ屋さん »