青年海外協力隊のコンピュータ技術者が選ぶ軽量ノートパソコン(マウスコンピューター:LuvBook M)
今週、NECのパソコンの2011年秋冬モデルが発表された。
期待していたLaVie Lightは、モデルチェンジも値下がりも無かった。
そのため浮気して、こちらの新製品を買ってしまった。
通販サイトで注文し、クレジットカードで決済して、実家に送った。
↓
LuvBook M - マウスコンピューター
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookm/
LaVie Lightと値段は同じぐらいだけど、LuvBook Mのほうがスペックが全体的に良い。
- メモリ : 1GB → 2GB
- ハードディスク → SSD
- Windows 7 : Starter → Home Premium
- 画面 : グレア → ノングレア
来年日本に帰ったら、持ち運び用のサブノートとして、バリバリ使わせていただきます。
ただし、重大な欠点がある。
(1) バッテリーの持続が2.7時間と短い
東京~新大阪間の新幹線の中で使うとき、電池がもたないおそれがある。
(2) 電源ボタンの場所がおかしい
バックスペースを押そうとしたら、手がすべってシャットダウンなんてことがありえる。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
来年の7月に日本語教師としてタシケントに派遣させる予定の平井と申します。
不安と期待を感じながら、ここまで1年半分のブログ記事を読ませていただきました。
で、唐突に細部につっこみますが、東京-大阪間の新幹線のうち、N700系は、座席の各列に電源がついたので、バッテリーのもちが悪くても大丈夫です。
当初は該当車両が少なかったのですが、最近では東京-大阪間を走るのぞみのほとんどで、無線LANと電源の恩恵に預かることができます。
ほんと、日本での生活は便利ですよね。
投稿: ひらい | 2011年11月12日 (土) 15時04分
平井さん、はじめまして。
日本からコメントありがとうございます。
ウズベキスタンや協力隊への不安と期待の気持ち、よく分かります。
知りたいことがありましたら、いつでも何でも聞いてください。
私はもはや浦島太郎なのですが、東海道新幹線はすごいことになっていますね!
投稿: なかがわ | 2011年11月12日 (土) 21時03分