« ウズベキスタンの人々(タジク人女性) | トップページ | ウズベキスタンの最も危険な日 - 昨日(7月1日)の出来事 »

2011年7月 1日 (金)

東日本大震災による青年海外協力隊の応募者数の減少

地震の影響で、青年海外協力隊の応募者数がどれだけ減るか注目していた。
先日、公式サイトで平成23年度春募集の応募状況が公開された。

20~39歳の方 - JICAボランティア
http://www.jica.go.jp/volunteer/application/seinen/

全体の応募者数は、3分の2ぐらい(前回:2015 → 今回:1361)に落ち込んでいる。
でも「コンピュータ技術」の職種については26人で、前回と全く同じ数だった。
ただ、定員割れしている状況なので、健康診断さえ突破すれば、よほど人格に問題が無い限り、誰でも合格できるレベル。

そもそも、今の協力隊の要請数は無駄に多すぎる。
もっと狭き門でいい。

協力隊の公式サイト

|

« ウズベキスタンの人々(タジク人女性) | トップページ | ウズベキスタンの最も危険な日 - 昨日(7月1日)の出来事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東日本大震災による青年海外協力隊の応募者数の減少:

« ウズベキスタンの人々(タジク人女性) | トップページ | ウズベキスタンの最も危険な日 - 昨日(7月1日)の出来事 »