« 新しいSNS「Google+」を使ってみた | トップページ | IT業界で楽しく仕事をするために必要なこと »

2011年7月17日 (日)

ガンジーでも助走つけて殴るレベル

先週ブハラ旅行をして、この国について改めて感じたことを…

ウズベキスタンには、美人さんが多い。
でも、そんなきれいなお姉さんが、大きなゴミ(例:1.5リットルのペットボトルなど)を道ばたにポイポイ投げ捨ててたりするような光景を目の当たりにすると、がっかりさせられる。

これを読んで、大げさだなぁと思ってるそこのあなた!
実際にウズベキスタンに来て、見てごらんなさい。
本当にがっかりするから。

あと、もっとひどいのが空港。
うら若き乙女でも、チェックイン・荷物検査・搭乗など、ありとあらゆる行列で大胆な横入りをしてくる。
そのキュートなおでこを、パスポートの角でぶっ叩いてやりたくなる衝動を抑えるのが大変だった。

ウズベキスタンの人たちの「順番を守る」という概念の無さは、異文化理解とか、そんな次元をはるかに通り越している。
この国は、乗客も空港職員も、本当に頭がおかしいんじゃないかと思うときがある。

これを読んで、ウソだろと思ってるそこのあなた!
実際にウズベキスタンに来て、列に並んでごらんなさい。
非常に不愉快な気分にさせられることでしょう。

旅行から帰って一週間たった今でも、思い出すだけで腹立たしい。
ウズベキスタンのことが、また一つ嫌いになった旅だった。

この国をどんどん嫌いになっていく

|

« 新しいSNS「Google+」を使ってみた | トップページ | IT業界で楽しく仕事をするために必要なこと »

コメント

ちょっと、タイトルおもしろすぎですから(笑)
温厚ななかがわさんにここまで言わせるんだからウズのストレスって大きいですよね。
きれいなお姉さんにせっかく出会えても、ときめく間もなく横入りされてはガンジーも平常心ではいられないかもしれませんね^^
お疲れ様でした。

投稿: cetopa | 2011年7月17日 (日) 22時12分

こんにちは。
先日はコメントありがとうございました。
「順番を守る」という概念、、、確かになかったですねぇ、皆さん。
日本を発つ前からそのように聞いていましたが、インチョン空港にてタシケント行き飛行機に搭乗するときにはもう「なるほど、これか!」と納得いきました。笑
わたしのように10日足らずの旅行だったら一瞬イラッとしつつも「まぁこの国はこうなんだな」と流せてしまいますが、住んでいらっしゃるとイライラも募りますよね、きっと。

投稿: ナツ | 2011年7月17日 (日) 23時58分

中国も横入り普通にありますが最近は共産党が順番にならべと指導しているので「前よりは」少なくなった気がします。
まぁでも列車やバスにのるときは入口に一斉にたかりますねぇ。

投稿: inudaisho | 2011年7月18日 (月) 02時17分

> Сетораさん
同じ被害者の会のメンバーなので、気持ちが分かってもらえるかと思います。
あと半年、耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍びます!

投稿: なかがわ | 2011年7月18日 (月) 19時07分

> ナツさん
コメントありがとうございます。
受け流せるとは、素晴らしい心の広さですね。
修行のために来たのですが、まだまだ精神の修練が足りなくて恥ずかしいです。

投稿: なかがわ | 2011年7月18日 (月) 19時08分

> inudaishoさん
日本人のお行儀の良さが異常なだけで、横入りするほうが世界標準なのだと分かりました。
ウズベキスタンも、ぜひ大統領令で指導してほしいものです。

投稿: なかがわ | 2011年7月18日 (月) 19時09分

おもろいよ

投稿: まかろふ | 2011年8月16日 (火) 02時08分

まかろふさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

ウズベキスタンでの生活は本当に大変ですが、少しでも面白おかしく伝えられたら…と思います。

投稿: なかがわ | 2011年8月23日 (火) 18時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガンジーでも助走つけて殴るレベル:

« 新しいSNS「Google+」を使ってみた | トップページ | IT業界で楽しく仕事をするために必要なこと »