« 戦火のナージャ (ロシア語の映画) | トップページ | プログラミング言語の人気ランキング »

2011年5月11日 (水)

ウズベキスタンにドラえもんがいた

フェルガナのバザールに、ドラえもんの置き時計が売っていた。
おそらく中国製。

ドラえもんの置き時計

ホームステイ先のアパートにも、配属先の大学の教員室にも、時計が無い。
携帯電話は電池がよく切れるためか、時刻が合っていないらしく、

Сколько сейчас времени?
(スコーリカ シチャース ヴリェーミニ?)
⇒ いま何時?
と聞かれることが多い。

なので、プレゼント用に買ってみた。
8,000スム(400円ぐらい)。

しかしフェルガナでは、このキャラクターの認知度はゼロ。
周りの誰に聞いても、彼が何者なのか知る人はいなかった。

|

« 戦火のナージャ (ロシア語の映画) | トップページ | プログラミング言語の人気ランキング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウズベキスタンにドラえもんがいた:

« 戦火のナージャ (ロシア語の映画) | トップページ | プログラミング言語の人気ランキング »