ロシア語版WindowsXPでの日本語入力(CD-ROMが無い場合の対処方法)
フェルガナの隣町リシュタンにも青年海外協力隊員(青少年活動)がいて、配属先の青少年センターにはデスクトップパソコンが4台ある。
OSはロシア語版WindowsXPだけど、日本語教育が盛んな町ということもあり、日本語入力をしたいという要望があった。
そのための手順はこちら。
↓
ロシア語版WindowsXPで日本語を使用できるようにする方法
http://www.bekkoame.ne.jp/~twc/IBMPC4c.htm
日本語を使う環境を設定する(ロシア語版WindowsXP)
http://www.tokyorus.ac.jp/computer/1.winxp.htm
途中の「東アジア言語のファイルをインストールする」という箇所で、WindowsXPのCD-ROMが要求される。
でも、協力隊が派遣されるような場所では、ちゃんとそのCD-ROMがある場合は少ない。
予想通り、無かった。
だが、そこであきらめてはいけない。
CD-ROMが無くても、WindowsXPのパソコンのハードディスクの中から必要なファイルを探し集めて持ってくれば解決できる。
(と、簡単に言ってるけど、実際はちょっと大変な作業)
ヒントにしたのは英語版の例で、これをロシア語版に応用して、強引にインストールすることができた。
↓
英語版 XPで日本語の表示ができるようにする手順
http://homepage3.nifty.com/~nekomata/ie6appcompattest/JapaneselanguageonEnglishXP-1.htm
写真は、リシュタンの青少年センター。
| 固定リンク
コメント