青年海外協力隊に合格して1年
ちょうど1年前の今日、青年海外協力隊の合格発表があった。
この1年間で大きく環境が変わり、多くの出来事があったので、遠い昔のことのように感じる。
当時コンピュータ技術の職種の枠は50以上あった。
そのうち、2つの要請以外なら、どれに当たっても大丈夫だと思って応募した。
無理だと思った要請の1つ目は「ブータンで光ファイバー網を敷設する」というもの。
これは全く経験が無いのでダメだった。
そして、2つ目が「ウズベキスタンの大学で、ロシア語を使ってプログラミングを指導する」というものだった。
日本語でも難しいのに、こんな仕事を誰がやるんだろう、なんて他人事のように思っていたら、ピンポイントで我が身に降り掛かってきた。
そのときの動揺っぷりは、こちら。
↓
2009年8月8日(土) 配属先はウズベキスタン「タシケント情報工科大学フェルガナ校」
http://braille.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-7a0f.html
たしかに実際に現場でやってみると、難しいことばかり。
でも、思っていたよりは、意外となんとかなるもんですね。
全然希望していなかった国だけど、今となっては、ここに来て良かったと思う。
| 固定リンク
コメント
そっかぁ~なかがわさんは春募集だったんですね。
私は秋募集で合格だったので、合格から派遣までが約1年ありました。
私も最初は「ソロモンってどこだよ」くらいに思っていましたが、
何とかなるもんですね。
といっても全く働いてないけど…ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
「今となっては、ここに来て良かったと思う」
って私も思えるように頑張ります!!
投稿: さおり屋@ソロモン | 2010年8月11日 (水) 13時41分
はじめまして。昨日合格し、ウズベキスタン派遣予定になった者です。
今日速達を受け取り、ウズベキスタンのフェラガナというところに派遣予定だと知ったところです。
未知の国、ウズベキスタンの現地の様子、参考にさせていただいてます!
投稿: 一次隊候補生 | 2010年8月11日 (水) 20時42分
> さおり屋@ソロモンさん
春募集で合格したので、訓練所の入所まであっという間でした。
言葉が分からなかったり、ワークショップの参加者が集まらなかったり、悩みはどこでも同じですね。
でもまだ一年目、焦らず活動していきましょう。
投稿: なかがわ | 2010年8月12日 (木) 00時08分
> 一次隊候補生さん
合格おめでとうございます!
フェルガナに隊員が来てくれて嬉しいです。
楽しみにお待ちしています。
何か知りたいことがありましたら、いつでも聞いてくださいね。
投稿: なかがわ | 2010年8月12日 (木) 00時09分
ありがとうございます!!!!!
正直、知りたいことだらけなので(笑)
宜しくお願いします!
投稿: 一次隊候補生 | 2010年8月12日 (木) 23時01分