« ボランティア活動報告書 | トップページ | ボランティア報告書の行数制限 »

2010年4月 5日 (月)

第1号報告書(赴任後3ヵ月)

なかなか筆が進まなかったけど、第1号報告書(赴任後3ヵ月)を提出した。

赴任後の3ヵ月間は2年間の活動の基盤作りを行う準備期間であり、第1号報告書では、配属先の現状把握と先方と一体となって検討した活動の方向性を明確にする。

1 活動地域及び配属先の概要
(1) 活動地域概要、抱える問題
(2) 配属先の事業内容、組織体制(人員配置状況)
(3) 配属先の援助受け入れ実績

2 ボランティアが所属する部局の概要
(1) ボランティアが所属する部局の事業内容及び課題
(2) 同僚の人数及び技術レベル

3 配属先のニーズ
(1) ボランティアに対して期待している内容
(2) 当初要請時のニーズからの変更点

4 活動計画準備状況
活動計画策定に向けて行った現地調査等の準備状況及び配属先や関係者との打ち合わせの内容を具体的に記入する。

5 受入国の印象
受入国の文化や生活習慣について記入する。

<添付書類>
基礎情報シート(様式1)

<重要>
日常生活圏概略図及び任地交通事情調査表は、業務や通勤による災害が発生した場合の労災認定のため労働基準監督署に提出する重要な書類ですので、必ず第1号報告書の提出時期に提出してください。

基礎情報シート

|

« ボランティア活動報告書 | トップページ | ボランティア報告書の行数制限 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第1号報告書(赴任後3ヵ月):

« ボランティア活動報告書 | トップページ | ボランティア報告書の行数制限 »