« 訓練15日目 - 語学授業、講座「歯科衛生」、公用旅券オリエンテーション | トップページ | 訓練17日目 - 語学授業 »

2009年10月22日 (木)

訓練16日目 - 語学授業、講座「世界の宗教理解」、食事当番

食堂の皿洗いの当番が回ってきて、いつもより慌ただしい日だった。
一心不乱に食器を洗っていたら、昨晩から覚えたロシア語の単語の半分ぐらいを忘れてしまった。

本日の講座のテーマは「宗教」について。
ウズベキスタンはイスラム教の国ということもあり、特にイスラム教について勉強したかったところだったので、この授業を楽しみにしていた。

  • 宗教とは何か(社会学的見地から)
  • ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の成り立ちとその相互関係をどう理解するか
  • 日本の宗教をどう理解するか
  • 国際社会において、公務に携わる国際人としてどう行動すればよいか

今日の1枚は、ロシア語の教科書とノート。

ロシア語の教科書とノート

駒ヶ根訓練所に来てから、勉強のやり方がだいぶ変わった。
これまで自分に適した勉強のスタイルは、高校2年生のときに確立したもので、ひたすら自室に閉じこもってやるというものだった。

それが、単語の暗記だけは今まで通り自室でやるようにしているけど、他の宿題などの手作業については、なるべく語学教室まで出掛けて行って、誰かのいる所でやるようになった。(語学教室は22時40分まで利用可能)

人恋しいというか、つい誰かと話したくなる。
この訓練所は、そういう所だと感じた。

|

« 訓練15日目 - 語学授業、講座「歯科衛生」、公用旅券オリエンテーション | トップページ | 訓練17日目 - 語学授業 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 訓練16日目 - 語学授業、講座「世界の宗教理解」、食事当番:

« 訓練15日目 - 語学授業、講座「歯科衛生」、公用旅券オリエンテーション | トップページ | 訓練17日目 - 語学授業 »