配属先はウズベキスタン「タシケント情報工科大学フェルガナ校」
午前中に速達郵便が届いた。
配属国は、ウズベキスタン???
なんだこりゃ!
面接でウズベキスタンなんてワードは一言も出てこなかったのに。
どちらかと言えば行きたくなかった国だけど、こうなったら仕方がない…
覚悟を決めて行くことにした。
暑い国に決め打ちして、半袖・半ズボンしか用意していなかったけど、最低気温がマイナス20度になるらしいから、このままだと間違いなく凍死する。
配属先は「タシケント情報工科大学フェルガナ校」。
完全に眼中に無かった。
業務経歴書にC++が出来ると書いたけど、JavaやPHPなんて書いていないので、まさかこの要請に当たるとは思ってもいなかった。
<期待される具体的業務内容>
赴任当初はロシア語の向上に重点を置きながら、学生に対し実習を中心としたプログラミングの指導を行う。その後、講義と実習を効率よく組み合わせソフトウェア開発を指導する。また、プログラミングコンテスト出場学生に対する指導も求められている。
・Java,C++に関するプログラミング実習及び講義、ソフトウェア開発指導
・PHPに関するプログラミング実習及び講義、Webプログラミング開発指導
・同僚教師に対するプログラミング上の指導、助言
なにこの無茶振り。
派遣隊次は、平成21年3次隊。
訓練所は、駒ヶ根。
9月7日から技術補完研修が開始するから、すぐに本格的な身辺整理を始めなければならない。
ロシア語とウズベク語も、慌ただしく勉強しなければ。
| 固定リンク
コメント