« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の30件の記事

2009年6月30日 (火)

藤村・嬉野 本日の日記2 2003年3月~12月

ナチュラルローソンで予約していた水曜どうでしょう本。
先週から発売開始してたけど、今日になってやっと取りに行けた。

Diary02

大泉洋さんの「写真集2」発売に寄せたメールが、なかなかの名文だった。

僕ねー、うれしー。
せっかく借りたけど……写真集、途中で見るのやめました。

しっかり自分のものが手許に来てから、その時じっくり、一枚一枚ゆっくり見たくなって。

いやー何だこの写真集は?

とにかく一枚一枚確実にボディーにパンチをみまってくる。そしていつかはダウンさせられる。いや。「ボディーにパンチ」って感じじゃないんだなー。

この写真集はどこまでもやさしいんだよ。

おなかをふぅーって吹いてくる感じかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月29日 (月)

金融機関口座番号届

一次選考結果の封書に、必要経費をJICAから振込んでもらうための口座情報を記入する書類が入っていた。
住信SBIネット銀行のイチゴ支店なんて幼稚園みたいな支店名は、こういうとき損をしていると思う。

同じようなことを言ってる人がいた。

住信SBIネット銀行 イチゴ支店???
http://sedorineet.livedoor.biz/archives/51715273.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月28日 (日)

Marunouchi Music Cube ウィークエンドスペシャルライブ

東京駅前の丸ビルで、石野田奈津代さんのフリーライブを見た。
全曲グランドピアノの弾き語り。
リハーサルのときにちょっとだけ歌った「クローバー」が、なにげに一番良かった。

<日時> 2009年6月28日(日) 16:00~16:25
<場所> 丸ビル1F MARUCUBE

・天気:雨
・観客数:約150人

<セットリスト>
1.春空-ハルソラ-
2.60億分の1
3.運命の人
4.永遠

司会のお姉さん。

歌原奈緒オフィシャルブログ「UTA no HANAUTA」
http://ameblo.jp/nao-utahara/entry-10289477561.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月27日 (土)

一次選考結果

一次選考の合格通知が、午後に速達郵便で届いた。
封筒の中には書類がいっぱい。
フェイントで裏面にまで文字が書いてあったりするので、よく読まないといけない。

プレエントリー通信 Vol.18より抜粋

「一次選考結果の見方について」

郵送の一次選考結果通知については、以下の書類が送付されます。

一次選考合格の場合:
・【全員】一次選考結果通知兼二次選考受験票
・【全員】青年海外協力隊 平成21年度春募集二次選考実施について(案内)
・【全員】所属先に対する人件費等補てん制度
・【全員】派遣に関する調査1(身分措置・隊次)
・【全員】派遣に関する調査2(健康診断項目)
・【全員】金融機関口座番号届
・【指示された人のみ】健康診断再検査・追加検査・診断書の提出について
・【指示された人のみ】健康診断料・検査料領収証貼付用台紙
・【全員】二次選考会場案内図

白血球が基準値より少し足りてなかったので心配してたけど、追加で健康診断を受けろという指示はなかった。
一応、超健康優良児だと認定されたらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金)

33歳

また一つ無駄に歳をとってしまった。
ハピバースデイトゥーミイ。

一次選考結果に受験番号が載っていた。おめでとう、自分。

平成21年度春・青年海外協力隊の一次選考結果(合格者受験番号)が公開されました。(PDFファイル)
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/pdf/21-1goukaku.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

新生あおぞら銀行

「経営統合」なら良かったのに。「合併」となると、これからの預け先を変えないといけなくなるので困る。

新生・あおぞら銀、来秋にも合併 赤字の両行、再建急ぐ
http://www.asahi.com/business/update/0625/TKY200906250126.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

世界のインターネット利用者数

日経コンピュータに載っていた、Intelのパット・ゲルシンガー氏のインタビュー記事。

今、インターネットの利用者数はざっと15億人と言われていますが、2015年には150億人にまで拡大するでしょう。150億人がインターネットでつながったとき、新しいサービス、新しいアプリケーションがもっとたくさん出てくるはずです。

地球の人口をはるかに超えている。
正解は、150億人ではなく、150億台。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月23日 (火)

ユーザーの機嫌を損ねる行為10選

ここまでひどい状況になることはめったにないと思うんだけど。

ユーザーの機嫌を損ねる行為10選 - builder by ZDNet Japan
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20395422,00.htm

ユーザーを怒らせたり、イライラさせたりすると、仕事をスムーズに進められなくなる。そこで、彼らの感情を損ねるきっかけとなる行為を10個紹介する。

#1:見下した態度で相手に接する
#2:相手のスキルを過大評価した態度で接する
#3:相手の依頼を断る
#4:理解不能な相手だと思われる
#5:相手の説明を無視する
#6:独断的な態度で接する
#7:問題は「非互換性」にあると告げる
#8:ヒアリングや説明を十分行うことなく、また注意点をしっかり伝えることなく変更を求める
#9:コンピュータの使い方について口うるさく注意する
#10:ユーザーにとっての「自分のもの」という感覚を配慮しない

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月22日 (月)

日本振興銀行の定期預金満期

日本振興銀行から「定期預金満期のご案内」の封書が送られてきた。
このまま何もしないと自動継続になってしまい、いつまでも預けたお金が返ってこないので電話した。
解約するための用紙が送られてくるらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月21日 (日)

市長選挙

市長選挙の投票日。現職と新人候補の一騎打ちだった。
雨だったので、投票率は悪そう。

もし合格して派遣前訓練が終わったら、市長に表敬訪問することになる。
(平成21年度3次隊だったら、12月14日~18日の予定)

だから、表敬訪問するならどちらの人がいいかという基準で投票した。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

騒ぐと損

昨日の岩船山高勝寺のおみくじ。
ひかなきゃよかった。

運勢 : 中吉
親類にまでわざわいをかけ悩みごとが多いでしょう。
すべて時の来るのを待ちいまは静かにしていればよいでしょう。

願事 : 心配が多くてその功はよくないです。いそいではいけません。
待人 : 来ません。もし来たとしてもおそくなります。
失物 : 出ますが、そのときは役にたたないでしょう。
旅行 : 盗難に用心することです。
商売 : 売買ともに利益はすくないでしょう。
学問 : 怠ればあぶないでしょう。
方向 : 東と西との間はよろしいです。
争事 : 自分からいうと負けることになりましょう。
求人 : 気に入ったようになります。
転居 : さわぐと損になるでしょう。

騒ぐと損

お産 : 支障はありません。
病気 : 心配です。医師を選ぶことです。
縁談 : どうしたらよいかと迷うことがあります。よく考えることです。

教え : 自分の我儘な心に克(か)てなければ心の自由はあり得ない。
天のみこえ : かりそめの事に心をうごかすな 家の柱とたてらるる身は

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月19日 (金)

聖地巡礼

「秒速5センチメートル」と「リリイ・シュシュのすべて」に関する場所などを見てきた。
デジカメを忘れたのが痛恨。
太平記館のレンタサイクルが3段変速で乗りやすかった。

<主な行程>
JR両毛線 岩舟駅

岩船山 高勝寺

JR両毛線 足利駅

足利学校
鑁阿寺
太平記館
邑楽町
東武伊勢崎線 県駅
渡良瀬橋
織姫神社

東武伊勢崎線 足利市駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木)

早い夏休み

梅雨の真っただ中だけど、明日から早目の「夏休み」を取って4連休に突入。
明日は晴れそうなので、日本の美しい田園風景を見に行きたい。

予習するには、このホームページがとても参考になった。

「リリイ・シュシュのすべて」ロケ地探索のページ メニュー
http://aalcc.at.infoseek.co.jp/menu.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月17日 (水)

尾町寅之助 『青の地平線』

注文していた本が、今日届いた。

青の地平線 - 毎日新聞社の本と雑誌
http://books.mainichi.co.jp/2008/12/post-19be.html

あとがきから読んだ。

 青年海外協力隊は、その名前が知られていても、実際に自らが参加しようと思う人は必ずしも多くないのが現実だ。協力隊に参加することは、奇特なことであるとか、極論すれば「仏門に入る」ような強い意志と覚悟が必要だと考える人も多い。確かに、そういう面はあるかもしれないが、多くは誤解である。そうした誤解を解くためには、例えば協力隊に関するドラマや小説を世の中に出すことが一つの方法ではないかと考えていた。

尾町寅之助 『青の地平線』

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月16日 (火)

大雨

夏が近づくと、このホームページを見て一喜一憂するのが楽しい。

今日の貯水量|東京都水道局
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/suigen.html

けど、今年は水不足の心配はなさそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

平成21年度3次隊の健康診断(再受診)

前回の秋募集に合格した人たちに向けて健康診断(再受診)のお知らせが出ていた。

平成21年度3次隊 派遣前健康診断について(PDFファイル)
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/pdf/21-3shindan.pdf

今回の春募集に合格したら、この隊次に合流したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日)

ソビエト連邦の「大祖国戦争」を壮麗な戦争美術で描く

GIGAZINの記事、朝っぱらから見応えありすぎ。

ソビエト連邦の「大祖国戦争」を壮麗な戦争美術で描く
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090614_great_patriotic_war/

特に、戦争終結後の絵が良い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月13日 (土)

四つ葉のクローバーが見つからない

昨日行った「さきたま古墳公園」には、一面にクローバーが生えていた。
四つ葉のクローバーを探してみたけど、結局見つからなかった。

でも、世の中には四つ葉を見つけるのが得意な人もいて。
この人のことが大好きな理由を説明するとき、よく引用する文章がある。

724world☆ 石野田奈津代超個人的私生活公開日記
2005.10.24 Monday 収穫は

http://724world.jugem.cc/?eid=388

座ってた芝生の足元にるん♪と顔をだしていた四つ葉のクローバー!
見つけるつもりなかったのに♪
四つ葉のクローバーを見つけるのは簡単なこと。
四つ葉を想い描きながら探すこと。
必ず見つかると信じること!

20090613

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月12日 (金)

のぼうの城

夏休みを取って、埼玉県行田市を歩いて巡ってきた。
石田堤の跡が今でも少し残っていた。
よく攻めたし、よく守ったと思う。

<徒歩行程>
秩父鉄道 行田市駅

忍城跡・行田市郷土博物館

清善寺

水城公園

高源寺

さきたま古墳公園

さきたま緑道

JR 北鴻巣駅

20090612

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

スティーブ・バルマーによるWindows1.0のCM

マイクロソフトという会社が、ほんともう大好き。
そこで働きたいとは決して思わないけど。

朝っぱらから、たまたまこんな映像を見てしまった。

1986年、Windows1.0をスティーブ・バルマーはこうやって宣伝して売りまくった - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090610_balmer_sells_windows/

日本で言えば、セガの湯川専務みたいなものなのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

風を待つ月

渋谷のO-WESTで、石野田奈津代さんのライブを見た。
(あと何回見られるのだろうか)

<セットリスト>
1.春空-ハルソラ-
2.one.
3.永遠
4.オリオン
5.波乱万丈

「オリオン」に出てくる「同じスタートきった友達」の正解は、意外なことにリリイ・シュシュだった。
足りないものがあるなら、それは強く願うことじゃなくて、エーテルだと思う。

20090610

共演者は、arp・BlueBlue・より子・城南海。
チカラのある歌を聴いて、前に踏み出す勇気をもらった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

パキスタンから撤退

避難命令が出たそうだ。
情勢が不安な国を希望しているので、これは他人事じゃない。

パキスタンから青年海外協力隊撤退へ…タリバンのテロ頻発で

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090609-OYT1T00060.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 8日 (月)

アプレシオが潰れた

行き付けのインターネットカフェ「アプレシオ」が倒産した。
(店舗の営業は続けるらしい)

株式会社アプレシオ「民事再生手続開始の申立てに関するお知らせ」
http://www.aprecio.co.jp/ir/pdf/090605.pdf

ちょっと値段が高いのが、いいところだと思うのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 7日 (日)

歯の準備が完了

虫歯の治療が全て完了した。
歯医者さんに、もう来なくていいと言われた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 6日 (土)

二次選考の日程

二次選考の日程が発表された。

平成21年度春二次選考日程表(PDFファイル)
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/pdf/090605_01.pdf

「コンピュータ技術」は、7月15日(水)と16日(木)の2日間。
会社をまる一日休む必要があるので、早目に予定が分かって良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 5日 (金)

応募受領通知

「応募受領通知」が郵送されてきた。
とりあえず応募書類が正しく受理され、受験番号も付与された。

20090605

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 4日 (木)

ミュージックダイブ2009が中止

ミュージックダイブ2009が突然中止になった。

ミュージックダイブ中止のお知らせ
http://www.ishinoda.com/archives/2009/06/post_88.html

もし合格したら、来年・再来年は確実に行けなくなってしまうので、この事態は本当に残念…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 3日 (水)

定員割れ (青年海外協力隊「コンピュータ技術」職種の応募者の倍率)

昨日、応募状況が公開された。

平成21年度春募集の職種別応募者状況 (PDFファイル)
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/pdf/090602_01.pdf

「コンピュータ技術」は、要請55に対して応募が46しかなかった。
不人気職種なのは悲しいけど、倍率が低いのは嬉しい。

あとは希望する国に行けるかが問題。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 2日 (火)

会社の健康診断

会社で健康診断があった。
こないだ自費で受けたばかりなのに。

いつも尿潜血で陽性になるけど、事前にお茶をたくさん飲んで薄めたら陰性になった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 1日 (月)

ノートパソコンの処分

徐々に身辺を整理中。
今日はノートパソコンを5台処分した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »